みなさんこんにちは、ぴよです。
私は2022年4月から3年次編入をして、通信制大学の心理学部で勉強しています。
・・・が、半年以上経った今でも、学校に行ったことは一度もありません。
まずスクーリングの授業をとっていないというのもありますが、それ以前に、コロナでメディア授業に切り替わったというのもあります。

メディア授業ってなんだろう?
そこで今回は、通信制大学のメディア授業について詳しく解説していきます!
通信制大学のメディア授業ってどんな感じなの?
そもそもメディア授業とはなんぞやという話ですが、その名の通り、録画した授業の動画を視聴する授業形態です。
ようするに、オンデマンド授業です。
東◯ハイスクールやU○emyみたいなものをイメージしていただけると分かりやすいかと思います。

これぞまさしく通信制大学って感じだね
冒頭でも説明した通り、コロナにより、実際に学校に行くスクーリングの形からメディア授業に転換した科目もあります。
つまりこの場合、メディア授業はスクーリングの形態の一つとも捉えることができますね。
さて、科目によって、メディア授業のコマ数、時間は異なります。
ちなみに私の大学を例に出すと、
- メディア授業(約90分x15回)+レポート→単位認定試験
- メディア授業(約90分x2)+レポート+テスト→単位認定試験
といった感じです。
通信制大学のメディア授業のメリットとデメリット
通信制大学におけるメディア授業について理解したところで、メディア授業のメリットとデメリットをお話ししていきます。
メディア授業のメリット
メディア授業のメリットは以下の通りになります。
- 学校に行かなくて済む
- いつでもどこでも受講できる
- バックミュージックになる←?
1. 学校に行かなくて済む
本来の通信制大学のスクーリングは、実際に学校に行くことでスクーリング分の単位を取得できます。
ですので、中には学校までかなり距離があって遠いという方もいるでしょう。

ましてや県外・・・という方も
メディア授業ならインターネット環境さえあればいいので、学校に行く必要はありません。
ですので、移動の負担が減るのはありがたいですよね。
2. いつでもどこでも受講できる
これが一番の強みといえますね。
メディア授業の場合、インターネット環境さえ整っていれば、基本的にいつでもどこでも受講可能です。

もちろん視聴期限はありますが・・・
仕事や育児などさまざまな事情で忙しく、学校に行ってスクーリングを受けるのが困難な人でもこれなら安心ですね。
自分のスキマ時間にサクッと視聴することができるので、時間の確保が難しい人でも気軽に受講できます。
3. バックミュージックになる←?
レポートを書きながら、バックでスクーリングの授業を流すのも悪くはありません・・・。
が、このような使い方は、画面越しで授業をなさっている先生に申し訳ないのでやめましょう。

誰とは言いません・・・笑
ちなみにこの後、このメディア授業の内容でレポートを書かなければならなくなったので、とても反省しています笑
※通信制大学のレポートについて知りたい方はこちらから!
メディア授業のデメリット
上記のメリットに対し、デメリットは以下の通りになります。
- クラスメイトと会う機会が減る・ない
- 全部見終わるまでに時間がかかる
- 眠くなる←?
1. クラスメイトと会う機会が減る・ない
クラスメイトと切磋琢磨したい、勉強したい、情報交換したい、という方にとっては残念な点かと思います。
メディア授業だと学校に行かないので、当然クラスメイトに会うこともないですよね。
ですので、1人で動画を見て勉強するのが苦痛だという方には厳しい部分があるかもしれません。
学校によっては交流会なども開催されているので、他の生徒と交流したい方はそのような機会も利用してみるとよいでしょう。
2. 全部見終わるまでに時間がかかる
これが意外と盲点でした。
サクッと見終わると思っていたのですが、そう簡単にはいきませんでした。
先でもチラッと出てきましたが、基本的に動画1本につき90分前後になります。
このコマが多い科目になると、15本だったりするわけです。
そうすると、90分x15本=21時間半もあるわけです。
ほぼ1日ですよね。
これが多いとみるか少ないとみるかは人によるかと思いますが、思った以上に多いなというのが感想です。
※コマ数や時間に関しては、科目はもちろん、大学による部分もあります。

私はバックミュージックしながら2日間で見終わりました。
よい子の皆さんは真似しないでください・・・。
先生、本当にすみません・・・。
おかげさまでレポートはまた80点で終わりました笑
3. 眠くなる
これは実際の学校に行くスタイルのスクーリングでも同じなんじゃないかなと思います。
特に自分の興味のない分野ですと、睡魔に逃げたくなる衝動に駆られるので、しっかりメモを取りながら見ましょう。
レポートやテスト範囲の可能性もありますので。

けっこうタメになる話が含まれていたりします
まとめ
近年のコロナ渦により、学校に行くスクーリングの形態からメディア授業に移り変わるなど、少なからず通信制大学にも影響が出ています。
ですが、逆に移動の時間が減ったとプラスに捉え、その分をテストやレポートでいい点を取る時間に費やしましょう。
一緒に通信制大学での勉強を頑張っていきましょう!