オンライン留学 留学

【ILAC Kiss】オンライン留学で学んだこと!世界から見た日本って?

2022年7月26日

みなさんこんにちは、ぴよです。

私は2022年の1月~4月の約3ヶ月間、ILAC Kissでオンライン留学をしておりました。

コロナでフィリピン留学が中止になってしまったからですね。

2回ほど延期して待ちましたが、中止になりました・・・

さて、オンライン留学は英語力の向上はもちろん、改めて日本を見つめ直すきっかけにもなりました。

こちらの記事でちらっと紹介しております!

そこで今回は、オンライン留学で学んだ、今の世界から見る日本のイメージについてお話ししていこうと思います!

オンライン留学で学んだ世界から見た日本のイメージ

オンライン留学中で印象に残ったのは大きく分けて6つあります。

  • アニメofアニメ
  • 面白いアイテムを発明する国
  • 犯罪が少ない・治安がいい
  • 意外と技術の話で話題に上がってこない
  • もっと自信を持て!
  • 自◯者が多い

順番に見ていきましょう!

アニメofアニメ

はいこれですね。

特にブラジルでは大好評でした。

ワンピースやナルト、ドラゴンボールは有名ですね。

授業中アニメの話をしていたら怒られました笑

なんならアニメが好きで、日本にも行ってみたいという人もいました。

日本のアニメは世界一ですね!

面白いアイテムを発明する国

授業中このリンクを紹介してくれました。

23 Crazy Japanese Inventions You Never Knew Existed

これはさすがに知らなかったので正直苦笑しました。

この中で使ったことがある、見たことがあるアイテムはありましたか?笑

ちなみにこちらは授業では扱いませんでしたが、これもその発明のうちに入るかと・・・

これみていろいろ衝撃を受けました笑

犯罪が少ない・治安がいい

授業のテーマが犯罪だった時に、よく話題に出ました。

やはり日本は治安がいいし、犯罪率も低いですね。

ディスカッションの時も、ロシアや南米などの話を聞いて、日本がいかに平和なのか思い知らされました。

むしろ、このような治安の良さから日本に行ってみたいと話している人もいました。

朝、路上でく◯りやっている人が

極端にゴロゴロしているわけでもないですしね

意外と技術の話で話題に上がってこない

先の不思議な発明の話とは別の話です。

実際蓋を開けてみると、そこまで技術大国ということで話に出ることはなかったです。

スマホの話になると、韓国のサムスンです。

日本の会社は全く話題に上がってきません

ですので、メカをテーマに授業をしていたときに、日本の名前が出てくることはあまりありませんでした。

これが1番びっくりしましたね

もっと自信を持て!

たまにディスカッションとかで、答えがビミョーだなぁ、ちょっと自信ないなぁと思う時がありました。

そこで、実際先生に確認してみると、

なんだ、合ってるよ!日本人はもっと自信持たないと!

と鼓舞されました。

きっといろんな日本人を見てきていると思うので、それは間違いないんだろうなぁと思いました。

ちなみに私はどこの国に生まれても、きっと自信がない人間なんだろうなぁと思うくらい自信が持てない人間です。

自◯者が多い

授業中、南米の方から質問されました。

日本って自殺者が多いって聞いたんだけど?

私はてっきり若い人のことなのかなぁと思って、最近若い人は学校でいじめで自殺したりしてるよとは言いました。

結局先生から、自殺はまぁどこでも同じじゃないかっていうことで話は終わりましたが・・・。

なんかショックでしたね

以前外国の人との交流パーティーで、

私、日本に来ようとしたら、過労死があるからやめなさいって止められたんだよね・・・

という方の話を聞きました。

しかも「カロウシ」です。

そのまま海外に知られているようですね・・・。

そのクラスでは上手く答えることができませんが、いじめだけでなく、パワハラやモラハラなどが原因で自殺していることもありますよね。

そのようなイメージをちょっとずつ払拭していきたいですね。

オンライン留学で学んだ危機感

オンライン留学では様々な国籍の人が学習しています。

その中で、やはり自分の国を知らないというのはあまりにも恥ずかしいなと実感させられました。

というのも授業中グループディスカッションをしたり、先生から話を振られたりすることがあるんですよ。

そうすると、必然的に自分の国について話さなければなりません

たとえば私がいた時には、犯罪や年齢などをテーマにした授業に当たりました。

パッといくつか思い浮かぶことはあります。

しかし、いざ実際に日本ではどんな感じなのか聞かれると、日本の状況をうまく話ません

英語以前の問題ですよね

特に私の場合は、日本人が少ない、または私だけのことがほとんどだったので、日本の話になると真っ先に話を振られました笑

いやぁ、苦戦しましたね笑

しかも、周りの国の人たちは歯切れよくはっきりと話しているのに、自分は何も知らない・・・。

あまりにも無知すぎる・・・。

もっと自分の国について詳しくならないと・・・。

そんな危機感を持ちました

日頃から今の日本を客観的に見て、自分の国をよく知っておくことが大切だなぁと実感させられました。

そしたら必然と海外の事情にも目を向けるようになり、さらに理解が深まるんじゃないかと勝手に思ってます笑

それに気づくためにも、オンライン留学はやってよかったです!

井の中の蛙から脱却しましょう!

まとめ

オンライン留学を通して、現在の世界から見た日本のイメージを知ることができました。

英語以外にも学ぶことがたくさんあったので非常にいい経験になりました。

もし気になる方は、ぜひオンライン留学を経験してみてください!

オンライン留学についてもっと知りたい方は、下記のページからご覧ください!

-オンライン留学, 留学
-, , , , ,