学習ノートその他

【すぐ逃げろ】絶対に関わってはいけない人の特徴3選!体験談つき!

2022年8月19日

アイキャッチです。

みなさんこんにちは、ぴよです。

さて、これまで住み込みバイトなどを通していろんな人と関わってきましたが、やはりとんでもない人は一定数いました。

こちらの記事では、住み込みバイトにおける要注意人物もご紹介しました。

そのような人たちと関わると、本気でメンタルを消耗し、最終的に病みます・・・。

私も何度かありますし、

もしかしたら自分が相手を傷つけているかも・・・

このような経験を通して、関わってはいけない人の特徴も次第にわかってきました。

そこで今回は、体験談も交えながら、絶対に関わってはいけない人の特徴をお話しします。

こんな方におすすめ

  • 人間関係で悩んでいる
  • 絶対に関わってはいけない人の特徴や共通点を知りたい
  • 関わってはいけない人と関わってしまった人の体験談を聞きたい
  • 関わるとまずい人に会った時の対処法を知りたい

絶対に関わってはいけない人の特徴3選

さて、これまで出会ってきた人の中で、絶対関わってはいけない人の特徴を3つご紹介します。

筆者自身の体験談も入っているので、けっこう生々しいです。

  • 粘着質&拡大解釈&被害妄想が強い
  • 異常なナルシスト&自己保身の塊
  • 自分の領域に無理やり引っ張る

順番に見ていきましょう!

粘着質&拡大解釈&被害妄想が強い

こちらの記事でもサラッと紹介しましたが、この3点セットを持つ人は間違いなく危険です。

一見いい人そうなので、打ち解けて仲良くなるのは早いです。

しかし、実際に仲良くなってくると、こんな感じになります。

  • 連絡遅めな人だからと断りを入れていたのに、連絡が遅くなると催促してくる
    (ちょっときつめの口調)
  • 揉めると執拗にメールなどで攻撃してくる
    (お前は〇〇神だ、などの暴言)
  • 見返りがないと怒る

あとはあまりにも恐ろしく、個人の特定にもなるのでこれ以上はNGです。

かなりやばかったです。

一生忘れません

このような方は、偏見でもなんでもなく極端なパーソナリティを持っているので、本来ならば病院に行くのが1番いいのですが・・・。

本人が全く聞く耳を持ちません

たいていは他の職場でもいろんな問題を起こしているので、どんどん仕事が無くなって困るのは自分のはずですが・・・。

ちなみに私の場合、住み込みバイト先で数名ほどこのような特徴を持つ人と出会いました。

とはいえ、住み込みバイトに限らずこのような人はどこにでもいるかと思います。

個人的には、友達としても職場仲間としても1番関わったらやばかった人だと思っています。

異常なナルシスト&自己保身の塊

結論から言いますと、自分のことがかわいくて仕方がない人ですね。

仮にAさんとしましょう。

Aさんと私は同じ職場の同じグループで働いていました。

ただ、初対面からどうも嫌な予感がしていたのです。

仕事はできます。

しかし、人のことを全く考えていません

同じグループの人をまとめる立場であるのにも関わらずです。

基本的に、

自分はすごい。他人よりも優秀である。

と思っているので、話が通じないのは、相手が無能だからと思い込んでいます。

PC使う仕事は全部ITだと思ってる奴が笑

那覇市と千葉県同じ面積だと思っている奴が笑

さてそんな中、Aさんの仕事のやり方でおかしいところがあり、それを指摘すると、

いやぁでも〇〇だし・・・

と言い訳し、実際その通りになると、

実は自分もそう思ってたんだよ

・・・

もうどうしようもないですね。

Aさんは自分のことが大好きで、とにかく自己保身の塊です。

自分は優秀だから、上の人から気に入られてるんだとでも思っているのでしょう。

上司大好きです

ですので、こちらの状況説明と、それにそぐわない上の人の言うことがあると、後者を優先します。

朝礼の時に、

みんなが自分の言う通りに動いてくれないと、こっちが怒られるんだよ。そしたら、みんな悲しいでしょ

と平気で言ってきました。

みっともないですね

こちらのケースは、もちろん友達にはしたくないですが、仕事では絶対に仲良くなってはいけない人です。

どの仕事でもおそらくいるんじゃないかと思うので、関わる時には注意してください。

自分の領域に無理やり引っ張る

こちらは先の2つに比べると、だいぶレベルが下がります笑

今までのがひどすぎたw

これはもしかしたら自分もやってしまっているので、強くは言えませんが・・・。

他人と自分の線引きができていません

ですので、自分の好きなもの、興味のあるものは全部相手も好きになってくれると勘違いしています。

以下にその例をあげていきますね。

  • 女性雑誌を読まないのに、そのうち読む歳になるからと無理やりすすめられる
  • 相席屋が嫌いなのに、強引に何度も誘ってくる笑
  • ワンピースに興味がないのに、漫画を読まされる笑笑
  • ぴよにも〇〇党(政治)をおしてほしかったと言ってくる笑笑笑

私はセブ島推しです

さて、1番酷かったのは、セクチャリティの押し付けですね。

最初は男とやるのは友達も気持ち悪がってたけど、一回やったらどんどんやるようになったから、ぴよもできるよ

と言ってきました。

さすがにその時は絶句しました

友達は自分の所有物ではありません

どんなに親交の深い友達であっても、他人にすぎません

ですので、自分の価値観、趣味、嗜好を何度もすすめて強引に引き込んでいく人と付き合うのはやや危険です。

絶対に関わってはいけない人の共通点

さて、これまで自分が出会ってきたやばい人には、共通点があります。

それは、言っても無駄だということです。

もうこれにつきます。

今までの失敗で学んだことです。

説得なんて全く聞かないんですよね。

自分が正しいと思っているので、もうどんなに言い聞かせても、大喧嘩してもダメです笑

虚しいですが、言っても響かないんです。

そのおかげで、だんだんと他人に期待しないことを覚えてきています

ですので、反面教師としては、ある意味出会えてよかったです笑

他人に期待しないのって真理かもしれん

絶対に関わってはいけない人への対処法

さて、万が一このような人に遭遇してしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

1番いいのは、距離を置くことです。

この記事でも記載しましたが、とにかく距離を離していきましょう。

仕事の時は特にそうですね。

間違っても、面と向かって正々堂々戦うことは極力避けた方がいいです。

言っても分からないので、話が堂々巡りしていつまでも終わりが見えないことが大半です。

そのため、まともに仕事できなくなります

一方、これが友達だった場合ですが、私の場合は連絡先を消しました

おかげで友達の数は格段に減りましたが、頻繁にくる連絡もなくなり、スッキリしました。

私はブロックできない性分で、ブロックは使えなかったのですが、

ブロックでも全然オッケーです

このように、距離をおいて、関係を断つことが1番いい対策法ですね。

まとめ

さて、絶対に関わってはいけない人の特徴を体験談とともにお話ししてきました。

絶対に関わってはいけない人と関わってしまったことで、自分が病んでしまっては元も子もありません。

出会ってしまった場合は距離を置いて、関係を断ち、しっかり自分を守ることが大切です。

どんなにいろんなやばい人に会ったとしても、必ずお互いにいい関係だと思えるような友達はできますよ。

-学習ノートその他
-, ,