ボランティア

【体験談付き】ボランティアを継続してみてよかったこと3選!

2023年4月8日

アイキャッチ画像です。

みなさんこんにちは、ぴよです。

さっそくですが、皆さんはボランティアをしたことがありますか?

中には、これからボランティアを始めてみたいという方もいるのではないでしょうか。

私は学生時代に委員会でボランティアに参加したり、現在もとあるところでボランティアを継続的に行っております。

そこで今回はボランティアをやっていてよかったことなどをお話しいたします。

こんな方におすすめ

  • ボランティアに興味がある・これからボランティアをしてみたいと思っている
  • ボランティアをしてみたいけど、どんなメリットがあるのか気になる
  • ボランティアをしたことのある人の体験談を知りたい

ボランティア経験について

さて、ボランティアを始めてよかったことを紹介する前に、私が現在参加しているボランティアについて簡単にご紹介していきます。

ボランティアを始めた理由

そもそも私がボランティアを始めた理由は、2点あります。

①興味のある分野に関する経験を積みたかったから

通学制の大学に通っていた時から興味のあった分野がありました。

本来であればそれに関連した大学院に行きたいと考えておりましたが、卒検の時点で挫折・・・。

無能すぎて研究室に入った時点で今までにないくらいの挫折感を覚えました

そこで、別の関わり方でその分野に携われないかと考えました。

そして、紆余曲折を経てボランティアを発見し、今に至ります。

間接的ではありますが、ボランティアで自分の興味のあった分野での経験を積むことができています。

②自分のスキルを活かしたかったから

私自身のPCスキルと言っても大したことはありません。

が、今までの経験を活かしてボランティアをしたいというのも一つの動機でした。

自分の力で助けられている人がいると思うと、何だか嬉しいですよね

どんなボランティアをしているの?

個人情報になりますので、詳細は伏せますが、サイト運営の補助をしております。

PCを使った作業になりますので、ボランティアに参加している人の中には、IT系で働いている方もちらほらいます。

ボランティアをやってよかったこと

さて、前情報のご紹介も済んだところで、本題に入っていきましょう。

私がここまでボランティアをやってきてよかったことをご紹介していきます。

PCスキルを活かせた

今まで、なんやかんやでプログラミングを習ってみたり、イラレやフォトショ、Officeを大学で使用していました。

ですので、そのすべてとは言いませんが、PCを普段から使っていたおかげで、作業自体もスムーズに行うことができ、スキルを活かせているんじゃないかなと思っています。

今のところ、自分がボランティアを始めた動機を達成できていますね。

社会貢献しているという実感がわいてくる

サイトの運営として、自分がかかわった商品などが売れていたりすると、改めて誰かのために自分は働きかけているのだと社会貢献している感じがします。

ボランティア自体は間接的な支援になりますし、細かい作業になります。

ですが、お客様からの声を聞くと、とても満足感が得られますよね。

それと同時に、自分が力になれてよかったなとしんみりしてしまいます。

自己満と言われればそれまでだけど泣

仕事よりもやりがいを得られること

今の職場に失礼ですが、正直仕事よりもやりがいを感じます笑

やはり、自分が一番やりたかったことはこれなんじゃないかと思うくらい充実感を得られています。

先でもご紹介した通り、大学院進学を検討していたはものの、努力では補いきれないほどの根本的な能力不足とその現実との乖離を知り挫折。

それからしばらくしてからボランティアを始めた今は、こちらの方が自分に合っている気がしています。

人には向き不向き、適材適所があるからね

まとめ

ボランティアはその名の通り、給料が得られるわけではありません。

しかし、対価を求めていないからこそボランティアを通して学べることもたくさんあります。

機会があるときに、ぜひボランティアに参加してみてはいかがでしょうか。

-ボランティア
-, , , ,