知能検査の体験談

【wais】知能検査を受けてみた感想!

2022年7月24日

みなさんこんにちは、ぴよです。

病院で知能検査を受けることになったんだけど、

どんな感じなんだろう?

他にも、

  • 知能検査がどんなものなのか気になる人
  • どんな検査をするのか知りたい人
  • 検査内容が気になる人

などなどいるかと思います。

そこで今回は、実際に知能検査を受けた感想をご紹介します。

そもそも知能検査を受けた理由

まぁ・・・ノリと勢いですよね。

実際のIQテストってどんな感じなんだろうと思ったからです笑

自分が実験台になって、どんなもんなのかみんなに知ってもらおうみたいな好奇心もありましたね笑

病院で測ると検査費用が割安になるんですが、とあるセンターで受けたので、完全実費なんですよね。

保険適応外ですから笑

詳しい金額は覚えていませんが、

トータルで20000円ほどかかりました

検査内容と感想

さて、本題に入りたいと思います。

ちなみに私が受けたのはwais-iiiでしたが、今はwais-ivが使われているようです。

そのため若干検査内容が異なってくると思うので、参考程度にご覧いただけると幸いです。

言語理解

言語理解は、単語・類似・知識・理解の4つになります。

単語

その名の通り、ただただ単語の意味を答えていきます。

最初のうちは、

簡単じゃん! 舐めんなよ!

って感じでしたが、だんだんわけがわからなくなり、最終的にウケ狙いに走っていました笑

類似

Q. マリオとルイージの共通点は?

どちらも飛んだり跳ねたり体が自由自在に拡大縮小します。

そこが類似していますね、

ルイージだけに???

・・・

すべったので、スルーしてください。

まぁこんな感じで質問されていくので、それにどんどん答えていきます。

知識

小中学校までにちゃんと勉強していれば解ける問題でした。

私が地理が苦手なので、その問題が出たときは終わったと思いましたが笑

理解

何やったかあんまり覚えていません笑

なんか落ちている封筒があったらどこに届けますかみたいな・・・?

社会のルールを問われていた気がします。

自分の中で、影が薄かったんでしょうね笑

結果が14/19なので、そこそこいい点取ってるとは思うんですが、マジで何やったか覚えてません。

知覚統合

wais-ivでいう知覚推理ですね。

知覚統合は、配列・完成・積木・行列・組合せの5つです。

配列

4コマ漫画を起承転結の順番通りに並べていくみたいな問題でした。

制限時間があったので、早くしないとというあせりから、途中から訳わかんなくなってました。

枚数が多いと、ストーリーが理解できなかったんですよね。

完成

欠けている部分を正しく指摘していく問題です。

例えば、ドアノブの欠けたドアの絵を見せられた時は、ドアノブを指摘するみたいな・・・

いやぁ・・・だめでしたね、これ笑

2,3問目からもうどこがおかしいのか全然わかりませんでした。

積木

絵と同じ模様になるように、積木を組み合わせていく問題ですね。

好きだけど苦手、とはまさにこのことだなぁと実感させられました。

全部完成はさせられたんですが、時間オーバーでした。

悲しいかな、これが現実です。

行列

ネットでよく目にするあれです笑

(図形がいっぱい出てくるIQテスト)

これは日頃の成果が出たのか、そこそこできました笑

ただ、何回か答えを訂正してしまい、そこが心理士さんにとって引っかかったポイントとして指摘されました。

衝動的に行動するということですかね

組合せ

何枚かのピースを組み合わせて、ちょうちょや動物を作っていくという問題でした。

最後のちょうちょで苦戦しました笑

作動記憶

作動記憶は、算数・数唱・語音からなります。

ちなみに、問題は聞き返すことができます。

(定かではありませんが、確か1回だったかな?)

算数

問題が出されるので、暗算して答えを出していきます。

パニクっていましたが、なぜか意外とできていました。

損益の計算、もっとしっかり勉強しておけばよかった・・・

(いまだにできません)

数唱

言われた通りに数字を復唱していくだけです。

この日のためにちょっと練習して行ったんですけど、意味なかったですね。

6~7桁ぐらいで覚えられなくなっていました笑

語音

あんまり覚えてないですが、苦戦した記憶はあります。

文字と数字が混ざっていたような・・・?

もうやりたくない項目だったことだけは確かです笑

処理速度

処理速度は、符号・記号からなります。

符号

書写しですね。

ほぼ時間内に終わりました。

あまり時間内に終わる人はいないらしい・・・。

記号

ひたすら適当な記号を探していきます。

時間より早めに終わったのですが、心理士さんがびっくりしていました。

ただ、ミスが何個かあったので、見直しをしていたらもうちょっといい点数が取れたかもしれません笑

それと、こちらも何個か解答を修正していたので、衝動性の点でひっかかりました。

受けた直後の感想

受けた直後の感想としてはこんな感じでした。

  • 思った以上に疲れる
    →休憩を挟んでも2時間くらいはかかります
  • 練習しても意味ない
  • むしろよく寝ておくべきだった
  • 知覚統合で大苦戦
  • 処理速度は楽勝!
  • 練習しても意味ry)

まず頭をフル回転させるので、思った以上に疲れます・・・。

なので、途中で疲れた時は思い切って休憩を申し出ましょう

私は間に10分ほどの休憩を挟みました。

あ、あと予習なんかしてないでよく寝た方がいいです

頭がしっかり働いている状態で受けた方が絶対にいいですからね。

私は知能検査ということではりきって練習しました。

ですが、全く効果なしでした笑

ですので、テスト前日はよく寝て完璧なコンディションで臨みましょう笑

余談ですが、私の結果が見たい方はこちらの記事をご覧ください!

まとめ

2時間という長丁場の知能検査(wais-iii)でしたが、受けてみてよかったなぁと思っています。

これから受ける方、または受けたい方の参考になればと思います。

気になった方は受けてみてください!

(実費になると思いますが笑)

-知能検査の体験談
-, , , ,