オンライン留学 英語学習

【初受験】ほぼノー勉でIELTSを受けてみた結果【オンライン留学の貯蓄】

2022年12月31日

アイキャッチ画像です。

みなさんこんにちは、ぴよです。

ILAC Kissでオンライン留学をしてから約1年が経ちました。

それも踏まえて、今回はIELTSをほぼノー勉&オンライン留学の貯金だけで受けてみた感想をお話ししていきたいと思います。

こんな方におすすめ

  • IELTSをほぼノー勉で受けてみた人の体験談を知りたい
  • IELTSをノー勉で受けてみたら結果がどうなるのか知りたい
  • オンライン留学をしてからIELTSを受けるとどうなるのか気になる

そもそも何でIELTSをノー勉で受けたの?

理由としては2点ほどあります。

レポートで忙しかったから

元々はもっと早く受けようと思っていて、万全の状態で受けようと勉強もしていました。

しかし、どうしても大学の勉強との両立が難しくなってしまいました。

特にテストと被ったりして、日程の調整ができなかったんですよね・・・

そこで、まずは大学の勉強に時間をかけたいと思い、そちらに専念することにしました。

結果、一度対策をびっちりしていたのにも関わらず、そこから勉強しなくなり・・・

といったところです。

今のナチュラルに近い英語力を測定したかったから

ということで、大学の勉強で忙しくなってからは、目的をガラッと変えてみました。

ILAC KissのIELTS対策コースの対策と、自分の力でまずはどこまでできるのかやってみようという思ったんですよね。

初回はどれだけ勉強しても多少は低く出るだろうと思っていたので笑

緊張しいなもんで笑

IELTSの前日〜2週間前にやったこと

正直勉強という勉強はほとんどしていません。

2週間ほど前、ちょうど大学の勉強もひと段落ついたところから少しだけ勉強?をしました笑

少なくとも勉強時間に関しては、1日2時間は切っています笑

しかも毎日やっていたわけではないですし笑

本気で受けたい人は真似しないように笑

  • オンライン留学の復習
  • 単語帳
  • CNN ENGLISH EXPRESS
  • ネットに転がっている問題集をさらっとやる

オンライン留学の復習

IELTS対策コースで1ヶ月半やったことの復習をしました。

特に、単語とライティングの型の見直しですね。

電車の中や仕事の休憩時間でパラパラとページをめくっていた程度です。

単語帳

ここでも紹介したIELTS対策用の単語帳だったり、padcastやオンライン留学/英会話、英会話カフェで学んだ英単語の復習です。

新しい教材には一切手を出さず、今までやってきたものだけさらっと見直しました。

こちらもほぼパラパラめくっていただけで終わりました笑

なんならIELTS対策用の単語帳に関しては最後のページまで見直しが終わっていません笑

しかもほぼ頭に入ってないという笑

継続は力なりって侮れませんな笑

CNN ENGLISH EXPRESS

やったことにしていますが、実際手をつけていません

今までのリスニング教材を流し聞きしていただけです笑

教材も見直そうと思いましたが、疲れてやる気が起きませんでした笑

ネットに転がっている問題集をさらっとやる

ネットにはたくさん問題集があるので、今までやった問題の見直しや復習をしていました。

とはいえほとんど手をつけていません

なんとなくスコアを出して満足していただけです

しっかり勉強してから受験したい人は、こんな使い方しないように笑

IELTS終了後の手応え

さて、IELTSが終わってからの感想はこんな感じです。

リーディング

予想スコア:5.5

1番自信があったリーディングですが、最後の設問で答えがどこにあるのか迷って探していたせいで、時間をロスってしまいました。

そのため、見直しの時間がなく、万全な状態で解答を提出できませんでした。

これがとても悔しかったです。

ほぼノー勉で自信があるもないもないでしょ笑

リスニング

予想スコア:6.0

思った以上に解けたので、自分でもびっくりしました。

1番苦手なパートで、とても不安でしたし。

ですので、ここでちょっと油断してリーディングでしくった感がありますね笑

これがノー勉ゆえの準備不足といったところですね笑

ライティング

予想スコア:6.0~6.5

リーディングよりも時間が余ったパートです。

part1. 170 words前後

part2. 300 words以上

といったところでしょうか。

オンライン留学で学んだ型を使ったので、書き出しや構成で悩むことはありませんでした。

しかし、アイディアや自分の意見をまとめるところでちょっと一貫性が足りないかなといったところです。

スピーキング

予想スコア:5.0

実は当日camblyの無料体験レッスンを行ってから、試験に向いました笑

朝早かったぜ〜笑

ですので、英語を話すことに抵抗はありませんでしたが、聞き取れない質問が1つだけあり、

説明している時間がないから、次の質問行きます

と言われてしまいました笑

最終的には、

Happy Christmas!

と言われ、試験を終えました笑

試験官の方がフレンドリーだったので、とても話しやすかったです。

試験官というよりは、自分の英語力を最大限に発揮するためのアシスタント?的な人に近かったです。

何気1番緊張したパートでした

ノー勉で受けたIELTSの結果

結果は以下の通りです。

私はコンピュータ版で受けたので、試験3日後くらいに結果を見ることができました。

IELTSの結果、電子版です。

後日このような形で結果が郵送されてきます。

IELTSの結果・郵送版です。

まず結果を見て思ったのが、

全部6.0!!!???

正直いいんだか悪いんだかよくわかりません。

ほぼ予想通りのスコアでしたが、正直あまりにもなんともいえない点数でしたので、いろんな意味で拍子抜けしました。

ザ・日本人みたいな特別リーディングやリスニングで点数を稼いでいるわけでもなく、

スピーキングやライティングが特別いいわけでもなく笑

リーディング

結果:6.0

やっぱりもうちょっといけてた気がしますね泣

見直しの時間があればもう少し解答を修正したり、考える時間を作れたのかなと思っています。

答えがどこに書いてあるのか瞬時に探す力を鍛える必要がありますね。

リスニング

結果:6.0

こちらは予想通りですね。

やはり思った以上に取れていたのでとりあえず安心です。

あとは、とにかくトレーニングあるのみかなと思っています。

ライティング

結果:6.0

やはり、内容の部分でしょうか。

特にpart1でどうしたらいいか考えてしまう部分があったりしたので。

そこはいろんな例を見たり、添削サービスも検討してみたいところですね。

ちなみに、所々文法や単語が怪しい部分もあったので、そこも強化ポイントかと思います。

スピーキング

結果:6.0

早朝の英会話が効いたのでしょうか笑

意外と点数が高くて驚きです笑

というより、聞き取りない質問があっても、大丈夫なんだなと思いました。

おそらく、使用した語句や、会話のスムーズさが良かったのかなと自分では思っています。

発音はボロボロですし、

途中まで意見を言っておきながら、何を言うのか収拾がつかなくなり、

適当にやめて笑って誤魔化したりしていました笑

・・・何で6.0だったんだろう?笑

まとめ

結論としては、

IELTSはほぼノー勉&オンライン留学の貯蓄でなんとかなったけど、ちょっと微妙な点数で終わったということに落ち着きました。

日頃から英語に触れていたり、元々の勉強の積み重ねがあれば、そこそこの点数が出るんじゃないかと思います。

しかしここで感じたのは、7.0の壁は思った以上に大きいということです。

ここから全てのセクションを1.0あげなければならないと思うと、ちょっとしんどいなと思いました。

ですので、これから初めてIELTSを受ける人や目標としているスコアに向かって頑張っている人は、ぜひ準備を万全にしてテストに臨みましょう!

一緒に頑張りましょう

(次はしっかり対策していきます笑)

-オンライン留学, 英語学習
-, , , , ,