オンライン留学 留学

【寝不足】オンライン留学の時差はきつい!対策もご紹介!

2022年6月9日

アイキャッチ画像です。

こんにちは 、ぴよです。

オンライン留学してみたいけど、時差ってどうなの?

私は3ヶ月間、ILAC Kissでオンライン留学をしていましたが、時差はけっこうきつかったです。

そこで今回は、オンライン留学中の時差についてお話しします!

こんな方におすすめ

  • オンライン留学をしてみたいけど時差が気になる
  • オンライン留学のタイムスケジュールの例が知りたい
  • オンライン留学中の時差を乗り切る方法が知りたい

オンライン留学のタイムテーブルの例

本題に入る前に、オンライン留学のタイムテーブルの一例をご紹介します。

こちらは、私が実際に通っていたILAC Kissのフルタイムのタイムテーブルです。

授業を受ける時間帯(タイムスロット)は、自分で選ぶことができます。

詳しくはこちらです。

ILAC Kissのサイトから確認したい方は、こちらからどうぞ。

日本語で確認したい方はこちらから。

(LALALA+で紹介されていました)

こちらはサマータイム期間中と、そうでない期間中の両方で記載されています。

私はSlot1で、1月下旬~4月上旬の3ヶ月間、留学しました。

※授業の開始時間は、上の表でいうEST(トロント)を基準にしています。

仕事や生活リズム、より英語に触れる時間を増やしたということから、このタイムスロットに設定しました。

ちなみに、私が始めた当初はサマータイムではなかったので、22:30~1:30でした。

途中、3月前半ぐらいからサマータイム(DST:Daylight Saving Time)に入ったので、表の通り、21:30~0:30になりました。

はじめはサマータイムを誤解していて、1日だけだと思ってたんですが違いましたね笑

サマータイム期間のようですね。

(おおよそ3月~11月)

おかげで授業の始まる時間を間違えたので、私のようにサマータイムの切り替えを挟む人は、注意してください笑

ILACの方からメールでのアナウンスもあるので、しっかり確認しておきましょうね。

私以外にも間違っていた人がちらほらいました笑

よく読みましょう

オンライン留学の時差はきつい!

さて、タイムテーブルを見ての通り、カナダ(トロント)と日本の時差は14時間です。

(サマータイム時は13時間)

まぁこれが大変なんですよね。

特にサマータイムでない22:30~1:30の期間中は、正直しんどかったです。

1:30で授業が終わりますが、頭が興奮した状態なので、とても眠れる状態ではありません。

なのに、仕事で朝は6:30起き。

寝不足になりました。

そりゃそうよ。

というのも、ディスカッションとかすると話が弾んで楽しかったりするんですよね。

それが終わった後、頭が冴えすぐには寝られないんですよ。

そのため、テストのある週なんかはとても頭が回らないので、眠たい目を必死にこすりながら頑張りました笑

どうやってオンライン留学中の時差を乗り切ったの?

さて、時差を乗り切った方法ですが、3つご紹介します。

  • 定期的に休む
  • 授業の休憩時間中にひたすら寝る
  • 土日にしっかり寝る

正直これ以外に解決策が見つからない泣

定期的に休む

どうしても体力的に無理だと感じた時は、先生に理由を言って途中で抜けたり休んだりしました。

流石にこれだけ時差があると、3ヶ月間1日も休まずに授業を受けるのは、しんどいです。

出席率が一定数を下回らなければ特に問題ないので、その範囲で休んでいました。

授業にはほとんど出ないで、

テストだけ受けるという強者もいました笑

どうしても生活リズムが狂うので、寝不足で済むならまだしも、場合によっては体調を崩してしまうことも考えられます。

自分の体を第一優先に、無理のないように勉強していくことが大切です。

授業の休憩時間中にひたすら寝る

先でもチラッとお話ししましたが、私はスロット1の22:30~1:30(途中21:30~0:30)を選択しました。

ですので、1回の授業は3時間で、その間10分程度の休憩を挟みます。

とにかくここで可能な限り寝ました

授業中眠くなった時は、これで何とか凌ぎました。

10分だけでも仮眠をとっておくと、少しは楽になります。

授業中カクカクいっている日本人を見かけました笑

オンライン留学中は特に、居眠りしていると画面越しからすぐにバレます笑

土日にしっかり寝る

あんまりよくないですが、土日に寝溜めしました。

◯んだように眠りましたね笑

ここで寝ておかないと、休むチャンスを無くしてしまうので泣

ちなみによく寝たあとは、宿題や復習などもしっかりやりました。

先生もいろんな事情の人が来ていることは重々承知していますし、自分のできる範囲で頑張るのが一番いいですね。

オンライン留学中の時差が気になる場合は他の国も検討!

どうしても欧米ですと、時差の関係で私のように深夜や早朝に授業が入ってしまうことがあります。

そのため、国にこだわりがなければ、なるべく時差が少ない地域を選ぶことで、寝不足などの問題も解決できます。

参考として、時差の少ないフィリピンでオンライン留学できる学校の例をいくつかご紹介します!

QQ English

こちらはオンライン英会話でも評判の高いフィリピンの語学学校です。

私も現在ここでオンライン英会話のレッスンを受けています

興味のある方はチェックしてみてください!

講師の質がとても高い!

また、こちらは2022年7月から現地での受け入れを再開しております

現地で学びたい方は、こちらもご参考ください!

11talk

フィリピンの有名な語学学校であるPINES(パインスアカデミー)が運営している、オンライン英会話サービスです。

このPINESですが2022年4月より現地での受け入れを再開しました。

興味のある方は、こちらから詳細をご覧ください。

A&J

こちらは2022年3月から現地での受け入れを再開しております。

詳細に関しては、下記のページをご参考ください。

まとめ

オンライン留学ですと、時差の問題はつきものです。

とはいえ、体は消耗品です。

無理をしない範囲で、オンライン留学を楽しみましょう!

-オンライン留学, 留学
-, , ,