LGBTQ+(SOGI)

【体験談】クロスオリエンテーションとは?恋愛対象と性的対象が違う?

2022年11月27日

アイキャッチ画像です。

みなさんこんにちは、ぴよです。

さて、こちらの記事では、恋愛感情≠性欲ということについて触れました。

ある特定の1人の人に対して恋愛感情があるからといって、必ずしもその人に対して性欲も出てくるとは限らないということです。

しかし、中には恋愛感情を持つ対象と、性欲を持つ対象の性別が異なるセクシャリティもあります。

すなわち、恋愛指向と性的指向の対象が異なるセクシャリティのことで、クロスオリエンテーションといいます。

私も20代前半で自分のセクシャリティについて悩んでいた時に、これじゃないかなと思った時期がありました。

今でも自分にその部分があるんじゃないかと思っています。

そこで今回は、クロスオリエンテーションについて説明していきます。

そもそも恋愛指向と性的指向って?

クロスオリエンテーションについて説明する前に、前提となる恋愛指向と性的指向とは何かを解説していきます。

まず先に、こちらの記事でもありますが、法務省の公式ホームページで出されている性的指向と恋愛志向の定義は誤りです。

該当の法務省で出されている資料を読みましたが、性的指向についてこう記載されていました。(2022年11月26日現在)

※「性自認」と「性的指向」は異なるものであり、対応に当たって混同しないことが必要です。性的指向とは、恋愛対象が誰であるかを示す概念とされています。

性同一性障害や性的指向・性自認に係る、児童生徒に対するきめ細かな対応等の実施について(教職員向け)周知資料

この定義を読んだ時、意味が混在していて理解に苦しみました笑

政府が公式で性的対象=恋愛対象と発表していますからね。

先のサイトでは次のように問題点を明かしています。

第一に、性的指向の具体例を「異性愛」「同性愛」「両性愛」に限定しています。Aceスペクトラムの人たちについては、その存在すら認めていないのです。

 第二に、性的指向を「人の恋愛・性愛がどういう対象に向かうのか」である、と定義しています。恋愛と性愛とを混同している上に、「恋愛」の方を先に持ってくることで「性的指向=恋愛対象を示す概念」である、という印象を強く与えてしまっています。

 性的指向と恋愛指向とは、全く別のものです。この両者の混同は、まず恋愛はあるが性愛はしない「ロマンティック・アセクシャル」や恋愛はしないが性愛はある「アロマンティック・セクシャル」を無視するものであって、他にも性的指向と恋愛指向とが一致しない多くのSRGM当事者を無視することになります。

 (省略)

 恋愛感情を抱いているからと言って、必ずしも相手に性的魅力を抱いている、或いは、相手と性行為をしたがっている、とは限りません。

【声明】性的指向と恋愛指向の混同は人権侵害である | 日本SRGM連盟

恋愛感情があれば性的魅力も感じるなどという隠れた前提のもとで話しているのが1つの問題点です。

そのような前提があると、当然セクシャリティの相違を限定的に捉えており、一部のセクシャリティが無視されていることになりますよね。

このように、政府が誤った見解を示していると、それをみた国民が勘違いしてしまうのは当然ですね

政府・・・リサーチ不足も大概だぞ?

つまり、恋愛指向と性的指向は全くの別物であり、それが向かう対象、有無は人によって異なるということです

それを念頭に置いた上で、恋愛指向と性的指向についてみていきましょう。

恋愛指向とは

恋愛指向(romantic orientation)とはその名の通り、誰に対して恋愛感情を抱くかを示しています。

恋愛指向は一般的に〇〇ロマンティックと表現されます。

Ex. ヘテロロマンティック、アロマンティック

性的指向とは

一方で性的指向(sexual orientation)とは、誰に対して性的な魅力を感じるかという対象を示しています。

性的指向は一般的に〇〇セクシャルと表現されます。

Ex. ヘテロセクシャル、アセクシャル

※外部サイトになりますが、恋愛指向と性的指向についてはこちらで詳しく解説されていますので、ご参照ください。

クロスオリエンテーションについて

クロスオリエンテーションとは?

さて、それでは本題に入っていきましょう。

英語になりますが、クロスオリエンテーションは、こちらの記事で詳しく解説されています。

Cross orientation, also known as “mixed orientation,” is a term given to describe a situation where someone experiences romantic attraction to a different gender group to who they’re sexually attracted to.

Here's What It Means When Your Romantic and Sexual Orientations Are Different - Everyday Feminism

ようするに、恋愛対象と性的な対象が異なるセクシャリティと説明してあります。

例えば、恋愛対象は男性だけど、性的対象は女性といったところです。

言い換えると、ヘテロロマンティック、ホモセクシャルです。

私がこれに近いですね

あるいは、とある男性で、恋愛対象は全ての性別だけど、性的対象は女性の場合は、パンロマンティック、ヘテロセクシャルになります。

クロスオリエンテーションを打ち明けた時の周りの反応

さて、私が自分のセクシャリティに悩んでこれを打ち明けた時ですが、うまく説明できていなかったのもあり、こんなことを言われたりもしました。

(私に)近づかないで

3○しない?

そのうちぴよも異性とするようになるよ

病気なの?

などなど・・・。

言われた当時は5年前でした。

その時は、「LGBT」という言葉だけが一人歩きして、本質の部分は理解されていないから仕方がないのかなと思っていました。

ですが、5年たった今、どうでしょうか・・・。

多少の理解は進んできてはいるものの、いまいち進歩している実感はあまり湧いてきません笑

さすがにそのうちぴよも異性とやるようになるよとは

言われなくなりましたが笑

まとめ

セクシャリティは一人一人感じ方が違うように、はっきりとラベリングできないくらい多様なものです。

その中に、恋愛指向と性的指向が一致しないクロスオリエンテーションというセクシャリティがあります。

しかし、いまだに恋愛指向と性的指向が同じものであると理解されている現状もあり、このようなセクシャリティが理解されるには時間がかかるともいえます。

多様性を理解するには、まずは流動的でありながらも正しい知識を身につけることが大切です。

したがって、たとえそれが政府や自治体などの公式発表であるとしても、疑問を持ち、それが本当に正しいものなのかどうかを吟味していくことが重要です。

-LGBTQ+(SOGI)
-, , , ,