留学 留学その他

【短期留学】フィジーに1週間短期留学した感想!【プチ旅行もかねて】

2022年9月15日

アイキャッチ画像です。

みなさんこんにちは、ぴよです。

さて、私は通学制の大学にいたときに、1週間だけフィジーに短期留学しました。

旅行に近いですね。

家族旅行や大学の夏期講習でバタバタしていたため、このくらいしか時間が取れませんでした。

さて今回は、実際にフィジーに行ってみた感想と、留学エージェントの方もご紹介していきます。

こんな方におすすめ

  • フィジーに興味がある
  • フィジー留学に行ってみたい
  • フィジー留学がしたいけど、留学エージェントがわからない

フィジー留学の概要

フィジーの語学学校の内観です。
※画像が荒くてすみません。いくらか補正しましたが、これが限界でした。学内の様子です。

さて、フィジー留学の概要ですが、以下の項目に分けてお話ししていきます!

  • 授業
  • 観光
  • 食事
  • 雰囲気

授業

South Pacific Free Birdのナンディ校に1週間ほど通いました。

授業の流れとしては、まず初日にレベル振り分けテストがあります。

そこで自分のクラスのレベルが決まり、授業を受けることになります。

ちなみに私は7レベル中5(upper-intermediate class)でした。

クラスに4人しかいなかったです泣

あまりにも寂しすぎるだろ笑

授業の内容としては、発音や文法、リーティングやライティングなど、10分の休憩を挟みながら1コマ50分で進めていきます。

基本的にランチを挟んで、昼には授業が終わります。

ここは基本的にEOP(English only Policy)なので、校内で日本語を使うことが禁止されています。

バレないところで普通に話していましたが笑

ちなみに卒業すると、こんな感じで卒業証書のようなものをいただきます。

フィジーの語学学校でいただいた卒業証書です。

観光

友達とお土産の服を買いにショッピングに行ったり、はたまた1人で雑貨を買いに行ったり・・・。

みなさんがおそらく気になっているであろう海ですが、残念ながら綺麗な海は見れませんでした

というのもたまたま近くの海に行ったんですが、そこがあまりにも汚くて、想像していたものとは全く別のものだったんです笑

実際に行ってみた感想お待ちしております

食事

ホストマザーはインド系の方だったので、基本的に毎日カレーが出ました。

めっちゃおいしかったです。

好きにとって食べて〜と言われて2人で無言の食事・・・。

英語力の問題というより完全に相性の問題でした

また、フィジーに行くなら絶対に買っておきたいのがFiji water(フィジーウォーター)ですね。

これは鉄板です笑

興味のある方はぜひ買って味見してみてください笑

また、語学学校の帰りに1人で飲みに行ったのですが、その時のFiji Beerは最高でした。

Fiji Beerが好きすぎてTシャツまで買っちゃいました笑

お土産にラム酒も買いました

度数は60度です笑

雰囲気

フィジーはとにかく陽気でフレンドリーな国です。

ですので、歩いているだけで、

ブラ!(やぁ!)

と話しかけてきます。

ちなみに私はだんだん返事するのに疲れてシカトしてしまいました笑

正直すぎました笑

ですが、日本にいるときよりとても居心地が良く、また行きたいなと思っている国です。

1週間しかいなかったのに逆カルチャーショックになったぐらいです笑

・・・日本不適合者のようです笑

ただし、夜〜明け方にかけては治安がとにかく悪いです

朝学校に行くときに道路脇を見てみると、もしかしてク◯リ・・・?と疑わしき人もいました。

絶対に夜〜明け方に外出することはやめましょう。

(特に1人で)

ちなみに野良犬が普通に歩いてます。

なかなか凶暴ですが、一回とても静かな犬がトコトコついてきてびっくりしました。

薄汚い犬だなぁ

フィジー留学は寮とホストファミリーどっちがいいの?

2017年時点の情報で古いため、私の意見は参考程度にしていただけると幸いですが、どちらともいえません

私のように短期留学であれば、正直寮でもいいかなと思っています。

どの留学でもそうですが、ホストファミリーに関しては確実に当たり外れがあります

アメリカに行った時は比較的相性が合って、子供たちと一緒に遊んだりしましたが・・・。

フィジーの時はホストマザーのみでした。

しかも猫がいると聞いていたのにいない・・・笑

私が来る前に亡くなったようです泣

ちなみに、かなりインドアな方で、時々カッとなって怒ることがあったので、正直気が合いませんでした

ホスト経験はあるようですが・・・

他にもいろんな人からのお話を聞いたりしましたが、まず気になることがあったらスタッフにどんどんいいましょう

フィジー留学のエージェントって?

さて、フィジー留学に関して、メジャーな留学エージェントを2社ほどご紹介します。

気になる方はチェックしてみてください!

South Pacific Free Bird

フィジー留学といえばズバリここ!って感じですね。

私もこのエージェントを利用しました。

説明会〜チケットの手配、現地でのやりとりまで、スムーズに行っていただきました。

フィジー留学カラーズ

こちらは比較的最近できたエージェントです。

私もライン登録しています

気になる方はチェックしてみてください!

フィジー留学がおすすめの人!おすすめできない人!

フィジーの街の風景です。

さて、1週間しかいませんでしたが、個人的には満足です

何と言ったって南国で、自由で、いい感じにゆるい

私には合っていましたが、多分向いていないだろうなと思った人もいました。

そこで、実際にどんな人が合っているのか、ざっと順番にご紹介していきます。

  • 不便さに適応できる
  • 接客態度を気にしない
  • 細かいことを気にしない

不便さに適応できる

フィジーはまだまだ発展途中で、私が行った時は道路が工事中なのもあり、かなり砂煙が舞っていました。

だいたいの大きな道は舗装済みですが。

そのため、フィジーに来てから若干肌が荒れてしまいました泣

あんまり気にしませんでしたが・・・笑

また、停電や断水が起こるなど、まだまだ不便なところはあります。

私の時は停電や断水はありませんでしたが、水圧が弱く、シャワーにけっこう時間がかかりました。

ちなみに他の家庭ではどうかわかりませんが、たまにしか洗濯機を使わせてもらえなかったので、基本手洗いでした。

このように、日本にいるとあまり馴染みのないような不便な部分がたくさんあります。

そのようなことに痺れを切らしてしまいそうな人は正直おすすめできません。

接客態度を気にしない

基本的にフィジー人はめっちゃフレンドリーです。

フリーマーケットや雑貨を買いに行った時も頻繁に話しかけてくれます。

とはいえ日本のようなサービスは期待しないほうがいいです。

こちらの記事でも触れましたが、雑な所は本当に雑です

ですので、そういうのにいちいち文句を言ったり、不満に感じたり、不快に思う方には不向きかと思われます。

ちなみに、

そんな事ないよ、郷に入っては郷に従えだよね

と言っている人に限って、案外イライラしているものです

ちなみにですが、とある酒屋さんに行った時は話が弾んでFacebookも交換するほど楽しかったです。

ラム酒を買いに行ったところですね

正直ここで働きたいなとさえ思ってしまいました笑

細かいことを気にしない

これにつきます。

私は英語の発音マジックで帰りのタクシーで本来15ドルのところを、50ドルとられました

・・・勉強代だと思ってあまり気にしないことにしました笑

また、フィジー人は基本的にフレンドリーでおおらかです。

が、約束をすっぽかしたり言ったことを忘れたりというのがしばしば起こります。

初日のオリエンテーションでも、送迎してくれるスタッフが来ないのなんだのありました笑

こういうことをいちいち気にしていると、キリがありません。

日本人はその辺しっかりしていますが、国が違えばそれがスタンダードではありません

国によってその「普通」のレベルが違うので、自分の国の人と同じような基準のものを求めてイライラしてしていると発狂します

先でも出た「郷に入っては郷に従えだよね」と強く意識して思っている人ほどいつか壊れます笑

ですので、根本的な性格が細かい人はおすすめしない、とは言いませんが、強くはすすめません。

補足:英語を伸ばしたいなら

私は1週間しかいることができなかったのでなんともいえませんが、本気で英語を伸ばしたいなら、日本人との絡みはほどほどにしましょう

私はコミュ障なので、そもそも友達とうまくやっていけず必然的にそうなりましたが・・・!

理由が寂しい・・・

フィジー留学は韓国人も1人いましたが、基本的に生徒はほぼ日本人です。

そのため、どうしても日本人の友達と遊びに行ったりして、日本人同士の絡みが多くなってしまいます。

ですが、本気で英語を学びたいのであれば、自分から英語に触れる機会を増やしていくことが大切です。

今までの経験上、どこの国に留学に行ってもこれが大切です

ですので、授業が終わったらホストファミリーのところにすぐ帰ったり、日中に1人でどこかに出かけたりして英語を話す機会を自分から増やしていきましょう。

まとめ

フィジーは幸福度No.1、ラグビーで有名な国です。

語学留学だけでなく、南国の緩い雰囲気を楽しみたい方にもぜひおすすめです!

ぜひ一度は旅行でも行ってみたください!

-留学, 留学その他
-, , ,