みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、突然ですが、私は両利きです。
両利きで助かった部分もありますが、一部不便に感じたこともありました。
そこで今回は、両利きで不便なところをご紹介していきます。
こんな方にオススメ
- 両利きで不便な点を知りたい
- 両利きで不便だった体験談を共有したい
両利きで不便だったこと6選
そもそもこの行為は右?左?から始まることがある
こちらの記事でもご紹介していますが、初めてやる作業はたまにどっちでやったほうがいいのか迷う時があります。
たとえば、
- お、新しい道具だ!...えっとどっちでやろう...
- 初めての仕事だ...えっと、こっちの方がやりやすいかな?
など、最初にどちらの手でやるかという選択から始まります。
そのため、仕事では特に、初めての作業になると、その作業をメインで行う手の調整からになるため、とっかかりがやや遅くなります。

この作業、意外とめんどい...
私の場合は、最初に右手でやってみて、それでやりづらいと思ったら左に変えてやっています。
...まぁ最終的には両手でやるんですけどね笑
注射でどっちに打てばいいか一瞬迷う
右でも左でもどっちかができない部分を片方の手で補うことができるので、一瞬どっちにしようか迷います。
結果的に、めんどくさくなったので、右に打ってもらうようになりました。

看護師さんが毎回困った顔している気がする...
右と左がわからなくなる
- 右折or左折
- 右回りor左回り
- 右方向or左方向
特に教習中は右折と左折に苦戦しました。
「右」「左」だけではたまに戸惑ってしまうことがあるので、迷った時は自分の指で確認するようにしています。
一部左優位のものは左利きの不便さを感じる

私の場合だと、
- 改札
- コインロッカーなどの鍵
- 自販機
は左なので、左利きの不便さを感じてしまいます。
逆に言えば、左利きの人といろんなことを共感できるので、こちらはむしろいいところかなと思っています。
利き手と反対にもつ?なにそれ
利き手で持ってください
利き手と逆の手を出してください
先の注射器の例と被りますが、咄嗟に「利き手で」or「利き手と反対」と言われると困りますね。
...いや、どっち出せばいいんや?と考えていると、
ペンを持つ時はどちらですか?
箸はどちらで持ちますか?
ハサミはどちらですか?
...だから両方いけちゃいんだって!そもそも、ペンを持つ時って、絵を描くときは左で字を書くときは右で...
このやりとりが非常にめんどくさい時があります。

人生諦めも肝心です笑
「両利き フリー画像」の検索結果が少ない
左利きのフリー画像は出てきますが、両利きの無料画像やイラストがあまり出てきません。
誰か作ってくれ〜!!!
まとめ
いいことがたくさんあると思われがちな両利きですが、両利きにしかない困ったことや不便さはあります。
どちらの手を使おうと、使わまいと、一長一短なのかなと思います。
とはいえ、両利きで損はないので、不便さを補いながら付き合っていきたいところです。