みなさんこんにちは、ぴよです。
突然ですが、私は両利きです。

しかもAB型笑
よく両利きであることを明かすと、
すごいねぇ
便利だねぇ
とよく言われますが、具体的にどんなところで両利きが役立つのでしょうか。
今回は、両利きだとできることをご紹介していきます。
こんな方にオススメ
- 両利きになりたいけど、どんなメリットがあるのか気になる
- 両利きになると具体的にどのようなことができるようになるのか知りたい
両利きになるメリット
両利きですが、メリットはいくつかあります。
疲れたら持ち替えられる
先でもチラッとご紹介しましたが、
右が疲れたら左。
左が使えなくなったら右。
- 力仕事(時と場合による)
- 歯磨き
- 掃除
など、両手を使い分けられるので何かと便利です。
今は食品工場で仕事をしているので、両利きの特性が生かされています。
片方の手が使えなくなっても大丈夫
怪我などの理由で片手が使えなくなってもなんとかなります笑
左でできないなら右で、その逆も然りです。
私も仕事中手を痛めて使えなくなった時がありましたが、逆手のバージョンで迅速に対応できました。

すんなりいけるもんで楽ですね
このように、片方使えなくてもなんとかなるの精神が潜在的に身についています。
油断は禁物ですが笑
注射や検査する腕を気分で決められる
どちらの腕に打ってもほとんど支障がないため、自分の気分で右か左か決めています。
最近は右腕に打っていることが多いです笑
左利き用でも右利き用でも対応できる
仕事をしているときに、右利き用か左利き用仕様のものしかない時、あるいはそれに変更されている時があります。
その場合でもある程度は対応することができています。
どうしてもその手ではできない場合もありますが、ハサミなどの簡単なものであれば普段使っている手でなくても使用できますね。
意外となんとかなるもんです。
両利きになるとできること
さて、両利きのメリットがわかったところで、次からは両利きになるとできることをご紹介していきます。
何かと二刀流
何かするときに気がついたら二刀流になっています。
①左で消して右で書く
左で消しゴムを持って、右で字を書くのがデフォルトです。
例えば、テストで切羽詰まって1秒が命取りの時は、ちょっと助かるかなと思っています笑
ちなみに、これが当たり前になっていたので、しばらくしてから自分が特殊なことに気づきました。
②右でマウス操作をして、左で書く
字を書くときは両方いけるので、右でパソコンをしながら、左でメモをとることができます。
電話も割とその方法で行けます。
ちなみにスマホもどちらの手でも使用でき、メモも両手で取れるので、調べ物をするときは何かと便利です。
【一部だけかも】両手で同時に絵や字がかける
こちらの記事でもご紹介しましたが、両手で同時に字を書いたり、絵を描くことができます。
こんな感じですね。

右手で反転させた文字を書いてみましたが、どうでしょうか。
ちなみに絵も同時に描いてみましたが、こんな感じです。

どちらも下手さ加減は変わらないですね笑
ちょっと優越感に浸れる?
これは筆者だけの本音ですので、スルーしてください。
両利きが周りにいないことによる、自分が特別だという悪い気持ちです。
まして、両利きだからといって天才だとか頭がいいとかっていうこともありません。
両利きのみなさん、こんな邪な考えを持っている両利きにはならないように注意してくださいね笑

もうすでになっていたら手遅れですよ笑
まとめ
両利きになると得られるメリットはもちろんありますし、できることも増えます。
これを機に両利きになる挑戦をしてみるのもいいのではないでしょうか。