みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、私はこれまで、wais-iiiやIQテストなど数々の自分探しをしてきました。
最近やたらと流行っている 16 personalities も見事に私の餌食になりました。
これは本格的に流行り出す10年ほど前からやっていたのですが、改めてやってみることにしました。
そもそも16 personalitiesとは
16 personalities は、簡単にいうとある種の性格診断です。
エネルギー:内向型(I)or外交型(E)
意識:直感型(N)or観察型(S)
気質:思考型(T)or感情型(F)
戦術:計画型(J)or探索型(P)
エネルギー、意識、気質、戦術それぞれの項目からより強いもののアルファベットを組み合わせて性格が表されます。
例えば、エネルギー、意識、気質、戦術が、内向型・観察型・感情型・探索型であるならば、ISFPとなります。
この2x2x2x2、計16タイプから基本的な性格が構成されています。

よく見かけるやつだ!
これに、アイデンティティ自己主張型(A)or激動型(T)をつけることで、ISFP-Aなどとさらに細かく性格を示されます。
ちなみにMBTIとは全く関係ありませんので、ご注意ください。
【緊急情報】16Persontalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ

似ているけど全く異なる物だという認識でいてください
16 personalitiesの診断結果
さて、さっそくですが、診断結果をご紹介します。

またか...!!!!
初めてこのテストを受けた時もなぜかINTJでした。
内向型?外向型?

これは自覚していますが、完全に陰です。
- 人付き合いは大の苦手・人とずっといると疲れる
- 1人でいる方が好き・落ち着く
- 友達は少ない
- 初めての環境・初めての人が苦手
直感型?現実型?

これも心当たりがあるので、納得です。
- あれこれ想像力を働かせたり、妄想するのが好き
- どちらかといえば未来のことが気になる
- 好奇心旺盛
- 見たままよりもなぜそこに至ったのかという背景も知りたい
論理型?道理型?

これに関しては、難しいところですね...。
状況や友達の性格などによって対応が変わっていたりするので、それによって使い分けているのかなと思います。
ただ、潜在的には論理で判断してるのかな...なんて。
Tだなと思う瞬間はこちらです
- ふと思い返せば、いいか悪いかではなく正しいか間違っているかで判断していることが多い
- みんなやっているからではなく、法律やルール的にどうかを検討する
- 情がないと言われた←
が、その一方で、Fだなと思うときがあります。
- 一応人望は大事だなと思っている
- たまに物事の言い方や雰囲気も気にすることがある
- 感情的になりやすい(カッとなりやすい)←

何事もバランスが大事ですね
計画型or探索型

これはなんとなくわかります
- 計画を立てないと動けない
(勉強計画など) - ある程度事前準備をしないと行動できない
- 整理整頓はしてある方
(ただしなぜか物をよく無くす)
慎重型or自己主張型

圧倒的ストレス耐性のなさなので、これはとても当たっていると思います。
とにかくメンタルは弱弱です。
このタイプのアニメキャラ
INTJ(立案者)のキャラ - キャラクター性格診断スレまとめ Wiki で紹介されているINTJのアニメキャラはこちらです。
【推しの子】:星野愛久愛海
天空の城ラピュタ:ムスカ
新世紀エヴァンゲリオン:碇ゲンドウ
名探偵コナン:ジン
INTJ(立案者)のキャラ - キャラクター性格診断スレまとめ Wiki
アクの強いアニメキャラが集まっていますが、アクアは置いておいて、他は全然違う気がします。
おそらく自分がわかっていないor潜在的な性格でこんな結果になっているのでしょうか。
アクアは自分が大切だと思う人に割と肩入れする感じが妙に自分とかぶって、共感生羞恥を感じました笑
16 personalitiesの適職って?
私はINTJらしいので、ちまたによると
- エンジニア
- 研究者
- コンサルタント
が向いており、
- 営業職
- 接客業
- ジムのインストラクター
などは不向きのようです。
不向きな職に関しては、とても合っているなと思いました。
...が、向いている職に関しても向いていないなと思いました。
というのも、
- 研究職
→勉強についていけない&こもっているのが耐えられず挫折 - エンジニア
→職場で病んでしまう&こもっているのが耐えらry)
ということで、なれませんでした。
この診断結果が正しいのであれば、おそらく絶望的なストレス耐性のなさが足を引っ張っていると考えられます。
もっと16 personalitiesに触れてみたい方
16 personalitiesをさらに詳しくしたもの?MBTIに類似する性格診断もありましたので、ご紹介します。
16タイプ心理機能診断 ver.2 | 自己と向き合うための自分取り扱い説明書
16タイプ心理機能診断 ver.2 | 自己と向き合うための自分取り扱い説明書
キャラクターも可愛く、グッズまであるようです。
ちなみに結果はこちらです。
C代替優位?がよくわからなかったですが、
- 細かいことに気づかない
- 足並みを合わせない
- 理想と現実の間
は的を得ているなと思いました。

こちらが一番使いやすく、面白かったですね
心理機能診断 | MBTI×パーソナリティー
こちらはブログの心理機能診断になります。
診断結果はこのようになりました。
結果はENTPのようです。

この私が外向的なはずがない...!!!
認知機能テスト
こちらは海外のサイトになります。
ちなみに結果は以下の通りとなりました。

内向的な直感(おそらく観)が一番強い結果となりました。
こちらの記事によると、内向的な直観が一番高いタイプはINTJかINFJのようです。
内向的直観(Ni) 「未来を見据える人」 | ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-
内向的直観が第一心理機能であるタイプは、INFJ(共感者タイプ), INTJ(戦略家タイプ)です。
内向的直観(Ni) 「未来を見据える人」 | ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

INFJな気もしてきたけど、もうわからん笑
まとめ
ここ2、3年、16 personalitiesが流行っていますね。
しかし、MBTI公式で出しているように、正確な診断ではありません。
血液型占いや星座占いと同じように、ちょっとした性格占いの一種として楽しみましょう。