みなさんこんにちは、ぴよです。
さて私は処理速度凸ゆえに、異常なスピードで仕事をこなしていくことができます。
しかしそれに対して、人に指示を出したり、仕事を振ったりするようなリーダー適性がありません。
そのため、他人から仕事面でかなり誤解されることが多く、リーダーにされるor指示出しを任せられると、よくメンタルを病んでしまいます。

適性が全くないのに任されるので、よくこうなります。
そこで今回は、仕事の能力とリーダー適性の関係について、体験談とともにお話ししていきます。
こんな方におすすめ
- 仕事などでリーダーを任されたけど、上手くできない
- リーダー適性がないのに、よくリーダーにさせられて困っている
- 仕事はできるけど、人に指示を出すことが苦手で悩んでいる
仕事ができることとリーダー適性があるかないかは別問題
まず前提として、これを念頭に入れておきましょう。
必ずしも仕事ができるからといって、リーダーとしてみんなを引っ張っていけるかというとそういうわけでもありません。
おそらく、仕事もできてみんなをまとめることができる人は、総じて他の人よりも視野が広いのだと思います。

一緒に仕事をしていると、その「視野」の意味がよく分かります
私のように無駄に仕事を早くこなしてしまうと、勘違いされてリーダーに抜擢されてしまうことがあります。
しかし、本人はリーダー適性が全くなく、周りをうまくまとめられずよくパニクります。
そして最終的には、メンタルを壊します。
このようなタイプは、ただ言われたことを黙々とやっているのが1番いいです笑
出世なんて全く考えていませんし・・・。
※こちらでもチラッと触れています。
仕事ができてもリーダー適性がなくてメンタルがやんだ体験談
さて、仕事はできてもリーダー適性がなくてメンタルを病んでしまった体験談をお話ししていきましょう。
とある採点バイトで
とある採点のバイトですが、私は異常なスピードで採点をしていました。
そのため、なぜか他のバイトの指示出しまでやらされてしまいました。
しかし、いざ指示出しをさせると、
- 電話越しの指示がうまく聞き取れず、相手を苛立たせ、最終的に指示内容も間違う
- 指示の仕方がわからず他のバイトさんを放置した結果、空白の時間が生まれる
- 誰にどの問題を振ったかわからなくなって、テンパる
というアホっぷりを発揮しました。

全力で笑ってくれると嬉しいです笑
このようなことが続き、採点のバイトのシフトを徐々に減らすようになりました。
在宅になってからは、大学卒業までコツコツ続けることができましたが笑
とある施設清掃のバイトで
シフトに入っていた日数などのいろんな要因がからまり、必然的にその持ち場のリーダーもどきになってしまいました。
そのため、休憩の時間や仕事の割り振りなどをしなければなりませんでした。
実はあまり詳しく言えませんが、この仕事ちょっと特殊でして、なかなか責任重大でした。
ですので、私の過剰な責任感&生真面目&融通が効かない性格もあって、仕事期間の中盤からは精神を病んで1日休んだり、最後の方のシフトを削ったりしました。

最終日におばちゃんから、そんなに気負いすぎない方がいいよと
言われるレベルです
最終日に、社員さんから感謝の意を述べられましたが、疲れ切ってそれどころではありませんでした。
社員さんが仕切ればいいのに・・・とその当時はけっこう苛立っていた部分もありましたね。
リーダーをやりたくないけど、断りたい場合は?
結論から言いますと、正直に上の人に直接言うのが1番早いです。
私も、最近はリーダーをすすめられたら、これまでの体験やメンタル面での不調をお話ししてお断りしています。
下手に向いていないリーダーになってメンタルを壊してしまい、仕事をやめてしまっては元も子もないので・・・。
リーダーとは違いますが、一度仕事で適応障害になってからは、メンタルに1番大切にするようになりました。
詳しくはこちらから!
リーダーを断るのはもったいないの?
リーダーを断るかどうか悩んでいる人もいるでしょう。
ですが、結局リーダーを断ること自体がもったいないと思うかどうかは結局自分次第の部分もあります。
よくネットやいろんな人の、
リーダーの仕事が来たら昇進のチャンス!
リーダーの仕事は引き受けるべき!
という声ももちろんあります。
それももちろん正しいです。
リーダーの仕事を引き受けることで、自分にどんどんチャンスが回ってくるのは間違いないからです。
ですが、
- リーダーをやるとメンタルを壊してしまう
- リーダー適性が全くないという自覚がある
- リーダーはやらずに今のポジションで落ち着いて仕事がしたい
という自分の気持ちがあるのであれば、そちらをぜひ優先しましょう。
もちろんそれでも引き受けてやってみたいというのであれば、それでもぜんぜんいいと思います。
リーダーの仕事を引き受けるも受けないも、自分が決めることです。
ですが、自分の今後のキャリア、適性、性格、メンタル・・・などをしっかり考慮して慎重に決めましょう。

先で述べましたが、私はメンタル優先なので、
断るようにしています
まとめ
仕事はできるけど、人の上に立つのは向いていない、リーダーなんて向いていない、と悩んでいる方もいるでしょう。
たとえリーダーになることを期待されている、あるいはすすめられても、自分のメンタルや適性などをいったん考えてみましょう。
リーダーになった途端、メンタルを病んで仕事に行けなくなってしまったのではそれこそ非常にもったいないです。
ですので、しっかり自分と向き合って、本当にリーダーに向いているのかどうかじっくり検討してから引き受けるかどうかを選択しましょう。