こんにちは、ぴよです。
さて、私はコロナ渦や留学の延期などもあって、通学制の大学を卒業してから1回も正社員になったことがありません。
また、そもそも一般企業に勤めるという適性すらないので、正社員は越えられない壁と言ってもいいでしょう。

生粋の社会不適合者笑
そこで、今回は正社員という選択をしなかったandできない理由をご紹介していきます。
こんな方にオススメ
- 正社員を一度辞めてしまい、今後の人生について悩んでいる
- 同じように一度も正社員になったことのない人の経験談を知りたい
- フリーターでこれからの人生設計に悩んでいる
正社員にならない・なれない理由5選
さっそくですが、正社員にならない・なれなかった理由を5つご紹介していきます。
メンタルが豆腐すぎる
非常にメンタルが弱いので、耐久性がありません。
その原因としては、
- 責任を負うことが極端に苦手
- 月1回のPMSでメンタルブレイク
- 軽いストレスでも胃腸がやられる(下痢)
- すぐに緊張して声が震えて顔が赤くなる
などなど挙げたらキリがありません。
この常に不安定な精神状態なので、就活でよくあるような
- 数回の面接
- SPI
- エントリーシート
- 会社によってはディスカッション
なんていうものが耐えられません。
甘いと言ったらそれまでですが、あまりにもメンタルが弱いので、鍛えているうちに人生が終わってしまいます。
正社員にこだわらない生き方を見つけたから
留学のために、いったん大学を卒業してから1年ほど住み込みバイトをしていました。
そこで、年齢問わず、自分の軸で生きている人たちを見ると、
"案外人生何とかなるんじゃね?"
と思うようになりました。
人生をエンジョイするってこういうことなのかと改めて、考え直し、正社員にこだわらなくてもいいと思うようになりました。
やりたいことがあるから
先でもちらったお話ししましたが、通学制の大学を卒業したあと、お金を貯めて、1年して留学する予定でした。
しかし、コロナでその計画が崩れてしまい、落ち着くまで日本で仕事をしようとしましたが、案の定メンタルの弱さで撃沈…
コロナも5類に引き下げになった今、留学の準備も進めており、自分のやりたいことに向かってもう少し貯金を頑張っているところです。
自分に合った働き方を見つけたから
私は現在、バイトをしながら、在宅ワーク(業務委託)をしています。

ちなみに投資もしています。
これが今自分の中で一番しっくりときている働き方です。
在宅ワークと言っても、そこまで稼げているわけではないですし、特別安定しているわけでもありません。
ですが、収入源が複数あるという点で安心感を得ることができています。
ちなみにこのブログは
そもそも履歴書がボロボロだから
- スキルなし
- 専門性なし
- 一般的な就活が大の苦手
低スキル人間に居場所はありません…。
仕事に生かせるような資格もありませんし、しいて言うならノリで受けたTOEICとIELTSぐらいになもんです。
(中途半端な点数・・・)
また、大学院に入ったこともないので、自分の学んだ知識の専門性も強くありません。
さらに、一般企業でするような就活方式に全くなじめなかったので、正社員はまるで雲の上の存在です。
逃げといったらそれまでですが、どうも就活に溶け込むことができませんでした。

こんなやつを雇ってくれる会社はありません笑
まとめ
終身雇用や年功序列が薄れてきているとはいえ、日本はまだまだこの色が強いように感じます。
しかし、正社員だからと言って安定という確約もなく、時給換算するとバイトよりも低い場合もあります。
正社員やバイトなどの雇用形態にこだわらず、自分がどのような生き方をするのがベストなのかを理解することが一番大切なんじゃないかなと思います。
私はこれから留学が終わって日本に戻ってくることがあったとしたら、再び農業の住み込みバイトを始めることも検討しています。
みなさんの中でも農業の住み込みバイトに興味のある方は、まずこちらからご覧ください。