みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、みなさんの中にはうつや適応障害を経験された方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、うつでも農業の住み込みバイトができるのかどうか、お話ししていきます。
こんな方にオススメ
- うつになったことがあるけど、農業の住み込みバイトをやってみたい
- うつだけど、農業の住み込みバイトをしてみたい
- 農業の住み込みバイトがうつの状態で行ったら悪化するのかどうか知りたい
農業の住み込みバイトはうつでも大丈夫?

結論から言いますと、あまり症状が重くないようでしたら行ってもいいんじゃないかなと思います。
理由をいくつかご紹介していきますね。
うつになった原因から離れられる可能性があるから
もしうつになった原因が、
- 家族
- 友人
- 学校
- 職場
などであった場合は、それらから逃れることができるので、気持ちも少しは楽になるんじゃないかと思います。
あまり詳しくは言えませんが、自分の身辺で複雑な事情があって農業の住み込みバイトをしている方もいました。
遠く離れて息抜きができる
基本的に農業の住み込みバイトは、ほとんど何もない田舎が職場になります。
空気も新鮮で、穏やかで緑がたくさんあるので、心を落ち着けるにはもってこいですね。

仕事中は汗だくでむしろ忙しいですが笑
もちろん職場には仕事をしに行くことは当然ですが、気持ち的には息抜きにはなるんじゃないかと思います。
農家さんの優しさに触れて涙腺崩壊
農家さんたちはおおらかで、優しい方がほとんどです。
ですので、そんな真のアットホームな環境にいることで、自分の心も少しずつ癒されていくんじゃないかなと思いますね。
実際私もこんなに農家さんって優しいのかと、都会暮らしで忘れかけていた何かを思い返すことができました。

なんじゃそりゃ笑
もし自分で思い詰めていることがあるのであれば、思い切って農家さんに相談してみるのもアリですね。
うつからの農業の住み込みバイトで気をつけること

さて、うつだからこそ、農業の住み込みバイトをする上で、特に気をつけなければならない点がいくつかあります。
応募前に情報収集はしっかりすること
うつなどの場合、農業の住み込みバイトを始める前にしっかり準備することが大切です。
ただでさえ住み込みバイトになるので、仕事先でうつが悪化しては元も子もありません。
仕事環境がしっかり整っていて、間違ってもブラックなところには行かないことだけは気をつけてください。
初めてづくしで逆に混乱してしまう恐れがある
- 農業が初めて
- 体力仕事が初めて
- 住み込みバイトが初めて
- シェアハウスが初めて
など、初めての個数が多ければ多いほど、うつの場合だと逆にいっぱいいっぱいになってしまう可能性があります。
ですので、これらに抵抗がないのであれば大丈夫ですが、少しでも不安要素がある場合は、一旦保留にしておいた方がいいですね。

誰とは言いませんが、これで発狂してしまった方を知っているので
特にシェアハウスが初めての方。
基本的に農業の住み込みバイトは共同の寮生活になります。
部屋は職場によって異なりますが、個室だったり、場合によっては相部屋の可能性もあります。
そのような環境の中で、
- シェアハウスでの人間関係が心配
- 1人になる時間が欲しいけど、難しそう
などの不安がある人は、農業の住み込みバイトはできるだけ避けた方がいいです。
むしろ1人が怖くて、シェアハウスに入りたいという方にはもってこいですが。
どうしても辛くなったらやめる
例えば、
- 職場の人間関係がひどい
- 仕事がかなりきつい・合っていない・条件と違う
- パワハラやモラハラなどのハラスメントがある
などが合った場合は潔くやめましょう。
このような場合は、自分の症状が悪化する前に逃げるが勝ちです。
うつでなくとも、辞めた方がいいなと思ったらなるべく早く手を打ちましょう。
うつでない人が精神を病んで、うつになってしまう恐れがあります。
農業の住み込みバイト以外にうつでもできる仕事はあるの?
農業の住み込みバイト以外にももちろん、うつでもできる仕事はあります。
もし農業の住み込みバイトはちょっとという方は、こちらの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみていください。
世の中たくさん仕事はあるので、どんどん視野を広げて、いろんなことにチャレンジしてみましょう。
まとめ
うつでも農業の住み込みバイトは可能ですが、それ以上にしっかり確認しなければならないことはあります。
これらは細心の注意を払ってよく確認しないと、かえってうつを悪化させてしまう原因になってしまいます。
ですので、応募前によくリサーチして職場を選ぶことが重要です。
>> さっそく農業の住み込みバイトを探してみたい方はこちらから!