通信制大学

【社会人必見】通信制大学での勉強スケジュールについて

2023年7月23日

みなさんこんにちは、ぴよです。

さっそくですが、通信生大学に通っている人の中には、

  • 仕事が忙しい
  • 子供の面倒でなかなか勉強時間が取れない

という方もいるのではないでしょうか。

私も在宅ワークなどの仕事を掛け持ちしながら勉強をし、3年次編入で入った通信制大学をストレートで卒業することができました。

そこで今回は、通信制大学を卒業した私が、通信制大学における勉強スケジュールについてお話しします!

こんな方におすすめ

  • 通信制大学の勉強と仕事の両立が難しい
  • 育児で忙しく、勉強の時間を割けない
  • 通信制大学での1日の勉強スケジュールが知りたい

通信制大学の年間の勉強スケジュールの立て方

カレンダーのスケジュールです。

まず、通信制大学の年次に合わせた年間の勉強スケジュールを立てないことには始まりません。

ここでは、1年間の勉強スケジュールの立て方をご紹介していきます。

自分の生活リズムを見直す

まずは自分の生活リズムをしっかり見直しましょう。

というのも、仕事などで忙しい人は特に、時間の作り方にちょっとした工夫が必要です。

私が大学に通っていた当時は実家にいたので、家事などはしれっと親に甘えていました。

とはいえ、仕事から帰って次の日のことも考えると、そんなに多くの時間を取ることはできません。

かといって、仕事がない日に詰め込んで勉強してしまうと、頭がパンクしてしまいます

そこで、私の場合は、

  • 仕事がある日は、21時〜23時を勉強の時間に充て(目安)
  • 金曜日の夜はオフの時間にして、休みにする
    (あるいは土日のどちらか)

というルールを作りました。

ちなみに、テストやレポートがガッツリあるときは、土日も勉強しています。

このように、自分の生活リズムに合わせてどこを自分の学習時間にあてるのかを見定めることが大切です。

履修する科目の内容を見ながらスケジュールを作る

まずは、私が実際に立てた勉強スケジュールをお見せしましょう。

※見づらい部分があるかと思いますが、ご承知ください。

通信制大学の年間勉強計画です
※緑:完了した項目
黄色:再提出の項目
(20xx年7月22日現在)

こちらは大学で出している学習計画表をやや改良して作りました。
もし大学でこのようなファイルを出してくれている場合は、ぜひ活用してください。

さて、年間計画を立てる流れとしては、

  • シバラスや教科書を読んで履修する科目の内容を確認する
  • 月毎にその科目をどこまで進めて、いつテストを受けるのかを決めていく
  • 1ヶ月にやることが多くならないように調整していく

また、ご覧の通り、私の年間計画は全くその通りにはいっていません

結局のところ、できそうな科目はどんどん処理していって、時間がかかりそうな科目は後回しという形になっています。

精神的にゆとりを持ちたい方は、このように最初に簡単な科目から処理して、あとからじっくりやりたい科目をやる計画もいいかと思います

自分の学習スタイルと合わせて年間計画を立てていくのもミソです。

結局計画通りいかないことがほとんどだからね

通信制大学の1日の勉強スケジュール

さて、年間の勉強スケジュールがわかったところで、次は1日単位での勉強スケジュールをご紹介していきます。

実家暮らしの場合ですので、自分の生活スタイルと合わせて、参考程度にご覧ください。

平日の勉強スケジュール

  • 6:40頃 起床
  • 7:20頃 仕事へ
  • 9:00  仕事開始
  • 18:00  仕事終わり
  • 19:30頃 帰宅
  • 20:00頃 シャワー
  • 20:30  ご飯を食べながら在宅ワーク
  • 21:00頃  レポートやテスト勉強
  • 23:30  就寝

私の場合、家から職場が遠いので早起きしなければなりません。

ですので、通勤時間や仕事の休憩時間にさらっと勉強ノートを見直したり、教科書を読んだりしています。

時間の有効活用はけっこう肝だったりしますね。

休日の勉強スケジュール

  • ??:??頃 起床
  • 午前中 ブログなど
  • 昼間  テスト勉強・在宅ワーク
  • 夕方~夜 レポート
  • ??:??  就寝

非常にアバウトですが、1日の流れはこんな感じです。

仕事のある平日と違って、時間にキチキチしているわけではないので、仕事の疲れを取りつつ勉強しています。

また、私の場合、レポートなどの重い課題は夜の方が捗りやすいので、遅い時間に入れています

このように、

自分の生活リズムに合う通信制大学の勉強を取り入れた生活スタイル

を見つけると、勉強が捗ってきます。

通信制大学の勉強スケジュールを立てるときの注意点

9月のカレンダーです。

さて、ここまで通信制大学での勉強スケジュールの立て方を見てきました。

次は、勉強スケジュールを立てる際の注意点を順に解説していきます。

  • 計画通りいくことはほとんどない
  • スクーリングの日程をしっかり確認しておく
  • レポートの提出期限を要チェック

計画通りいくことはほとんどない

先でみた学習計画の通り、計画通りに進むことはほとんどありません

私のように早く進んでしまうこともあれば、思うように進まないことももちろんあるでしょう。

ですので、そこはあまり気負いせず学習を続けていくことが、モチベーションを保つうえで重要だったりします。

スクーリングの日程をしっかり確認しておく

履修する科目によっては、スクーリングもあるかと思います。

ですので、そのスクーリングの日程もしっかり加味した上で学習計画を立てましょう。

科目によってはスクーリングに行かないとレポートが書けないパターンもあるので、要注意です。

レポートの提出期限を要チェック

学校や科目にもよりますが、レポートの返却が遅い場合があります。

そうすると、次のレポート課題を出せないということも十分ありえます。

また、それで再提出になった場合はさらに時間をロスしてしまう可能性もあります。

私もレポートが再提出になってしまったことがあります

ですので、レポートについてはできるだけ時間に余裕を持たせて処理していきましょう

まとめ

通信制大学での勉強はしっかりスケジュールを立てることが大切です。

しかし、計画通りに行くことはほとんどありません。

かといって、無理して詰め込んでその通りにやろうとする必要もありません。

あくまで大まかな勉強の指針、すなわち勉強進めていくためのルートを決めているものです。

自分のライフスタイルに合わせて、無理のない勉強スケジュールを立てて学習していきましょう。

-通信制大学
-, , , , ,