みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、私は2022年4月から3年次編入して、通信制大学の心理学部で勉強しています。
その入学前ですが、心理学にちょっと触れてみたいと思い、こちらの教材を注文してみました。
そこで今回は、
- 四谷学院の心理学部入門講座を受けてみようか迷っている
- 通信制大学の心理学部に入る前に事前に学習しておきたい
- 心理学に関して添削指導も受けてみたい
- 実際に心理学の検査で使用されているものを見てみたい
という方に向けて、四谷学院の心理学入門講座について詳しくご紹介していきます。
四谷学院の心理学入門講座を受けてみようと思ったきっかけ
通信制大学の入学を決めて、願書の申し込みから合否決定までに時間がありました。
そこで、それまでの期間少しでも心理学に触れておこうと思い、通信講座の受講を決めました。
いろんな心理学入門の講座があったのですが、実際の検査や添削も含まれていたので、こちらを注文することにしました。

気になる人は他の講座も見てみるといいかも!
四谷学院の心理学講座の流れ
さて、四谷学院の心理学入門講座の流れはこんな感じです。
- テキストを読む
- 問題集を解く
- 添削課題(ケーススタディ)を提出する
- まとめテストに取り組む
- 希望する場合は、修了証を発行してもらう
テキストを読む

まずはテキストを読みます。
いくつかのチャプターに分かれています。
そのチャプターごとに、心理学の基本的な原理や用語が解説されている形になります。
そんなに厚くはないテキストですので、割とサクサク読み進められますね。
問題集を解く

テキストを読んだら、問題集を解きましょう。
基本的な語彙の問題や、選択問題、用語を説明する問題があります。
解きながら自分の理解度をチェックしていきましょう。
添削課題(ケーススタディを提出する)

テキストの読み込みや問題集が終わったら、添削課題にも取り組んでみましょう。
全部で8回あり、課題の内容としては、
- 用語の解説
- 自分の検査結果の分析
- カウンセリングの事例
などになります。
基本的に提出してから、2週間程度で答案は返却され、解答例とと解説もついてきます。

そこで自分の解答についての解説を確認して、次の学習につなげてきましょう。

とても丁寧な解説がついてきました
まとめテストに取り組む
最後に受講者専用ページから、まとめテストに取り組み、学習のまとめをしましょう。
おおよそ2週間程度で解説付きで結果が返ってきます。
希望する場合は、修了証を発行してもらう
これら全ての学習が終わったら、修了証を発行してもらうことができます。
対象となるのは、受講サポート期間である1年以内に、
- 添削課題を全て提出した
- まとめテストで60点以上を取った
を満たす人になります。
申請はオンライン上で行うことができ、こんな感じの修了証が届きます。


こんなもんかぁって感じです笑
四谷学院の心理学入門講座を使ってよかったところ
ざっくりまとめるとこんな感じです。
- 広く浅く心理学の基礎を理解できた
- 大学での勉強の補助教材として使えた
- 実際の心理検査が楽しかった
広く浅く心理学の基礎を理解できた
内容自体は、全体的に広く浅く概要をつかむような感じです。
ですので、そこまで突っ込んだ内容ではありませんでした。
それが逆によかったのか、概略を先に掴んでおいたおかげで、通信制大学に入ってからの勉強はわりとすんなり頭に入ってきました。
事前学習としての効果は十分に発揮できたのではないかと思います。

先に勉強しておいてよかった!
おかげでテストも点数が良かったです
ただし、本当にさわりの部分だけなので、もっと突っ込んだところまで詳しくやりたいという方には向いてないかなと思います。
大学での勉強の補助教材として使えた
大学の教材がわかりにくいときや、補足したいときに有効でした。
基本的に、心理学を学ぶのが全くの初めての人でも理解できるような、わかりやすい文章になっています。
ですので、自分のわからない部分や、疑問点を噛み砕いてくれました。
また問題集もついてくるので、テスト前の復習や問題演習にも使いました。
事前学習で使用するのはもちろん、今大学に入ってからは補助教材の役割も担ってくれています。
実際の心理検査が楽しかった
これが検査が意外と楽しかったです。
ついてきた検査は
- YG性格検査(矢田部ギルフォード性格検査:一般用)
- キャッテルCFIT
- GHQ精神健康調査票
です。
YG性格検査
YG性格検査の詳細はこちらのサイトからご覧ください。
なんとなくわかっていましたが、私はE型(情緒不安定・内向)でした。
殻に閉じる節はあるものの、芸能や技術的な何かの才能がある傾向があるそうです。

絵は下手くそだし、プログラミングは恐怖症になるし。
殻に閉じこもるのはわかるけど笑
キャッテルCFIT
私はすでにwaisを受けているので、検査結果の比較という形にもなりました。
詳しくはこちらからご覧ください。
GHQ30
こちらは、不安や気分、睡眠などに障害がないかをチェックする検査です。
詳しくは下記のサイトからご覧ください。
ちなみに私の場合は、なんらかの睡眠障害、軽度の不安と気分変調、体の不調があるようです。

最近寝不足だったり、中途覚醒気味なので、
なんとなく当たっている気はします笑
このように、実際の検査を自分でやってみて、改めて自分を客観的に見つめ直すことができるのはよかったです。
四谷学院の心理学入門講座のデメリット
さてここまで、ざっと感想をお伝えしてきましたが、2点ほど短所もご紹介します。
- 本格的に心理学を学びたい人にはおすすめしない
- 添削は郵送のみ
本格的に心理学を学びたい人にはおすすめしない
先でもお伝えした通り、教材そのものは内容も深い内容ではなく、ページ数も多くありません。
ですので、本格的に勉強したいという方には内容が薄いかなといったところです。
もし、添削なども不要で深く勉強したいという方は、心理学用の本を一冊買う方がいいと思います。
添削は郵送のみ
原則、添削は郵送で行っています。
これが短所になるかどうかは人によりますが、私の場合はちょっとマイナスでした。
あまり郵送で何かを送るということが最近なくなってきていて、ネットでの提出に慣れてしまったもので笑
切手代だったり、ポストに入れる手間があるので、ネットからの提出も可能にして欲しかったなぁというのはあります。
四谷学院の心理学入門講座がおすすめな人
以上の点を踏まえると、四谷学院の心理学入門講座をおすすめするのは下記に当てはまる人です。
- 市販の書籍にはないような、実際の検査や添削指導を受けてみたい方
- 心理学の基礎だけでもちょっとだけ知っておきたい方
- これからの心理学の勉強の手助けをする補助教材が欲しい方
他に使ってみた人の体験談が知りたい方は、こちらの公式のページからご覧ください。
体験談(口コミ・合格実績)|心理学入門講座|通信講座・資格取得なら四谷学院通信講座
まとめ
心理学を学ぶ手段は、書籍、Youtube、通信講座などさまざまあります。
その中でも、通信講座は添削指導などを通して、第三者からの指導も受けられます。
また、通信制大学でも心理学をガッツリ学ぶことができます。
自分のキャリアに活かしたい、新しい仕事に挑戦したいという方にはぜひおすすめです。
まずは資料請求からその一歩を踏み出してみましょう。
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!