みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、私は何社か食品工場や選果場で仕事をしてきました。
そこで今回は、食品工場でのバイトあるあるをお話ししていきます!
>> 食品工場のバイトの体験談を詳しく知りたい方はこちらからご覧ください!
食品工場でのあるある【見た目編】

普段着を見てびっくり
普段作業着を着ているので、普段着を見るとこんな格好しているんだなぁと驚きます。
朝来た時や帰りに見ると、いつもこんな感じの服を着ているんだなぁとちょっとした意外性を感じられます。
一部不思議な格好をして出勤されている方もいるので、それには引いてしまいました笑
髪型を見てびっくり
普段髪の毛はネットや帽子を被って隠していますので、実際に見てみるとこんな髪型なんだなぁと印象が変わることがあります。
工場でバイトをしていると基本的に髪型自由なところが多いですので、ど金髪や赤髪、パーマをかけている人などが頻繁にいます。
髪が短いと思ったら、意外と長かったなんてこともありますね。
素顔を見てびっくり
コロナやインフルなどの感染症など関係なく、基本的に食品工場はマスク必須です。
そのため、マスクを外した顔を見ると、こんな顔をしていたんだなぁと驚くことがあります。

口元を見るとやっぱり印象が違いますよね
食品工場のあるある【人間関係編】
誰にでもタメで偉そうなパートのじじいがいる
同じバイトどころか社員にも関係なく、妙に偉そうなおじさんが一定数います。
仕事ができる人ももちろんいますが、基本的に肝心なところで気が回らないことが多い印象です。
中には仕事をサボって、会社と揉めた挙句、自分でやめていった変はおじさんもいました笑
社員より仕事ができるバイトのおばちゃんが多い
社員とバイトでは仕事内容が違うというのはわかっていますが、明らかに社員よりもパートのおばちゃんの方が状況判断が正確なときがあります。

今の会社で特にry
社員自体がバイトに投げやりなところもありますが、にしてもおばちゃんたちのしごでき感は尋常ではありません。
しっかりと周りが見えている方が多いですので、仕事では社員より頼りになることもあります。
もちろん優秀な社員さんもたくさんいらっしゃいますが、それに負けじ劣らじの才能を発揮して仕事を捌いていきます。
ですので、その分ヤバい社員さんの粗が目立ってしまいます。
社員vsバイトが始まる
先のことに関連していますが、あまりにも社員が気の回らない仕事をしていると、おばちゃんたちの沸点が頂点に達します。
今の働いている仕事の部署でよくありますが、正直社員よりもバイトの方が手取り早く仕事をしてしまいます。
そのため、こちらからしたら、あまりにも社員が○能で気を回して仕事をしてくれないと怒りが溜まっていきます。
最終的には、社員がしごできおばちゃんに怒られています。

私もたまに社員にブチギレますが、なぜかあまり効き目がありません
それでも○能社員はバイトに仕事を丸投げ
とはいえ、それでも○能社員は自分の仕事のできなさに気づくわけもなく、バイトにろくな指示も出さず仕事を丸投げするケースもあります。
強いて言えば、黙ってつっ立ってこちらの仕事を確認しにくるだけです。

用がある時だけ来いと何度思っていることか笑
それとは逆に仕事のできない癖強おばちゃんがいる
どの職場でもいますが、屁理屈や愚痴だけ言って仕事はまともにできていないおばちゃんも残念ながらいます。
そういうおばちゃんに限って、不満があると声が大きく、社員にガツガツと文句を言っているパターンが多いです。
仕事はそれほどできないのに、文句が多い人って、なぜかやめないんですよね...。
喫煙者が多い
住み込みバイトでもわりと多いと感じましたが、工場のバイトでもけっこういるなといったところです。
ただし、工場によっては工場内で全面禁煙となっているところもあります。
そのような場合は、休憩中に工場から離れたところで吸うしかありません。
いろんな経歴を持っている人が多くて刺激的
こちらも住み込みバイトでも感じことになりますが、癖の強い人はもちろん、いろんな経歴、人生を歩んできた方がたくさんいます。
お話をしていて面白いですし、飽きが来ません笑
>> 住み込みバイトの人間関係模様もご参考ください!
昼に始まるお菓子パーティー
昼になると、おばちゃんたちがこぞってお菓子を交換し合うお菓子パーティーなるものが開催されます。
私も3日に1回は何かしらいただいていますし、あげています笑
工場での仕事は体力仕事になりますので、どうしても甘いものが食べたくなるんですよね。
ここがほっと一息つける場所かなと思っています。

軽い親睦会みたいだね笑
食品工場あるある【仕事編】
とにかく寒い
食品を扱っている関係で、仕事場はとにかく寒いです。
中に着込んだり、可能なところであれば、支給されたジャンバーを羽織ったりして調節しないとかなり体が冷えます。
中にはホッカイロを貼ったり、厚手の靴下を履いて仕事をしている人もいますね。
特に夏は大変です。
出勤時からすでに暑いのに、職場に行くと急激に冷えます。
その温度差約20度以上はあるので、夏バテに要注意です。
作業が遅いと時間に追われる
とにかく時間です。
時間命です。
対して何もしていない社員が、なぜか異常に煽ってくることもあります。
速いのも大事ですが、1番やばいのは、異物混入です。
どんなに煽られても、焦らず落ち着いて仕事を続けましょう。
常にどこかしら痛い
- 腰
- 肩
- 指
- 手首
- 首
常に立ちっぱなしで同じ作業をするので、気がつけばどこかしら痛いことが多いです。
私も手首や指を痛めていますし、現に腱鞘炎になって、サポーターをしながら仕事をしている人も中にはいます。
残業代で稼ぐ
社員の中には月で〇〇時間も残業をしている人もいます。
しかも〇〇連勤なんてこともザラにあります。
基本給がそれほど高くないところがけっこうありますので、時間外労働でなんとか稼げてるのかなといった印象が強いです。
もちろん、バイトも土日に出られる人や残業は歓迎される傾向にあります笑
人がいない曜日に大量に入る派遣や外国人
特に土日ですが、見知らぬ派遣やどこからかやってきた外国人がわんさか噴き出してきます。
そのため、知らない言語が飛び交い日本人が肩身狭い思いをして仕事をすることもしばしばあります笑
連休は基本なし
GW、正月、祝日、そんなものは関係ありません。
特に24時間、365日稼働のところは地獄です。
プライベートは捨てて、働くことに命を賭けましょう。

それは無理や笑
仕事をしていると突如記憶がなくなる
ゾーンに入る時間帯になると、その時間だけ記憶が曖昧です笑
いつの間にか悟りの境地に達し、脳がしっかりする前に、手が勝手に動いてくれる時間帯があります。
そういう時は比較的時間が過ぎるのが早く感じますね。
検便がめんどくさい
食品工場になりますと、月1回の検便があります。
これがまためんどくさい笑
私のように便秘がちで波がある人にとってはきついものがあります。
検便がうまくいかない日がある

検便がうまくいかず、時間がかかってしばらくトイレにこもっている時ももちろんあります。
これがかなり厄介でして、最初慣れない時は30分以上かかっていました。
いかんせん不器用なもので、うまく取れないと腹ただしくなってきます笑
まとめ
今回は食品工場でのバイトあるあるをご紹介しました。
このほかにもこんなことあるよという方はぜひお知らせください!