みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、私はいろんな住み込みバイトを含むいろんな職場で働いてきました。
その中には、いわゆるブラックバイトももちろん存在しました。
そこで今回は、そんなブラックバイトのあるあるをご紹介していきます。
こんな方にオススメ
- ブラックバイトあるある体験談を知りたい
- ブラックバイトの特徴を知りたい
- ブラックバイトに当たってしまった時の対処法や解決策を知りたい
ブラックバイトあるある6選

さて、さっそくブラックバイトでありがちはあるある体験談をご紹介していきます。
台風などの悪天候時に休ませてくれない・小言を言われる
昨日:電車等考慮して、午前中のみ出勤ということを伝える
— ぴよ (@piyo_0519) September 7, 2023
今日:安全面を考慮して休むと電話
「物流が多いので、できるだけ来てください」
「今から準備して行くのは無理です(通勤時間1時間半弱)」
「休みとは伝えておくけど、出勤のつもりでいてください」
「承知しました 」
なんやこの会社
ちなみにこの会社は前科がありまして、
私: 今日雪の情報が出ていて、午後帰れなくなる恐れがあるので、12時で上がります。
所長: 様子見てからでええんちゃう?
私: でも〇〇線もあるので(乗り換えして1時間半弱かかるため)
所長: ...わかりました。
〜〜〜〜〜
私:今日雪の情報が出ていて、午後帰れなくなる恐れがあるので、12時で上がります。
社員A: だめ
私: でも所長がいいって言ったんで
社員A: だめ
〜〜〜〜〜
社員Aにバレないようにそっと帰る。
ちなみに、同じバイトで働くおばちゃんたち(職場から徒歩圏内)は、
いいよ、無理しないで帰りな
むしろ休んでいいよ
と言ってくれました。
仕事が多かったのもありますが、
仕事 >>> 従業員
の構造が丸見えですよね。
このような会社は割と高確率でブラックです。
有給を取らせない・欠勤扱いにしてくる
なんとか今週は有給取れたけど...
— ぴよ (@piyo_0519) August 13, 2023
うちの会社しつこく有給の理由聞いてくるし、用紙にも理由書いてあるんだけど、法的にどうなの?グレーゾーンだと思うんだけど🤣
もう数か月でやめるし、それまでに意地でも使い切るからいいけど...😅
グレー企業だな、愚痴ってごめんなさい!🤣🤣🤣
自分の事例があったからか、○○の期間は忙しいから、有給は⚫月~○月に取ってほしいって言われたらしい🥲
— ぴよ (@piyo_0519) August 22, 2023
しかも休みの日の朝礼で……
はい、違法🤣
私が体験・見聞きしたグレーゾーン(ほぼブラック)な有給事情は以下の通りです。
- 繁忙期と重なるが、どうしても忌引で有給申請したところ欠勤にしろと言われた
- 病欠で休んでいたところを有給にして、繁忙期にあたる休みの日を欠勤扱いにしてくれと言われた
- 有給の取得日を指定してきた(閑散期に取って欲しいらしい)
ハラスメントは当たり前
こちらの記事にも詳しく触れましたが、ハラスメントは日常茶飯事です。
また、このほかにも、
- 特定のバイトに対してモラハラのような発言を繰り返す
- ジェンダーハラスメントと取られてもおかしくない発言を無意識にする
などがあります。
準備の時間の給料が払われていない

- 仕事の準備で早く来ているのに、その分の賃金が払われていない
- 会社で更衣室で制服に着替えるように指示されていたが、その分の賃金が払われていない
特に、二番目の項目ですが、これは最近ニュースにも出ていましたね。
【IKEA】来月から「着替え時間」も「労働時間」として賃金支給 1日10分で年間・約4万円アップ!?他の職種の場合は?|FNNプライムオンライン
着替えに関しては職場によって異なりますが、
- 自宅で着替えてから行く
- 職場に着いて指定の場所で着替える
などのルールがあるかと思います。
問題なのは2番目の方です。
IKEAのように、制服が必須かつ職場の指定された場所で着替える場合です。
こちらの記事では以下のように説明されています。
「着替えをするように」という会社の指示、命令が明示的にあるとき、「労働時間」になるのは当然。
このとき、着替えをする時間もまた、使用者の指揮命令で行われるのが明らかだからです。明示的に命令されているなら、それに従わず、つまり、着替えを行わないと逆に問題です。
着替えは労働時間にあたる?着替え時間の残業代が未払いのときの対応 | 労働問題の相談なら労働問題弁護士ガイドby浅野総合法律事務所
命令に反し、着替えなければ、注意指導を受けたり、懲戒処分となるおそれもあります。
労働者として、従わなければならない以上、着替えの時間に給料や残業代が払われるのは当然のことです。
その他、こちらの記事では、
- 着替えを黙示的に命じられていた場合
- 職場の更衣室など、着替え場所が拘束されている場合
- 飲食店、工場など業務のために着替えが必要である場合
にあたる場合、着替えは労働時間にあたるとしています。
>> 外部サイトになりますが、詳しく知りたい方はこちらからご覧ください。
着替えは労働時間にあたる?着替え時間の残業代が未払いのときの対応 | 労働問題の相談なら労働問題弁護士ガイドby浅野総合法律事務所
ちなみにうちの会社は、着替え時間が労働時間に入っていない&前準備で早く来ているの段階で圧倒的ブラックに近いグレーゾーンです。

もう辞めるので諦めています
大抵は泣き寝入り・我慢・受け流してやめるしかない状況に陥る
ストレスチェックで引っかかって、面談希望したんだけど、産業医のスケジュールがなんとかって言って一向に話が進まないんだが...
— ぴよ (@piyo_0519) September 8, 2023
受けさせてくれないっていう噂が現実味を帯びてきた😅
自分は11月で辞めるから100歩譲っていいとして、他に受けたい人は本当に会社信用できなくなるよね💦
ブラック企業の会社は、
- ○能なくせにプライドが高い
- 従業員の話を聞き入れる余裕がない
- 従業員のことより仕事優先
なことが多いので、たいていこちら側の意見や要望を言っても受け入れてくれません。
なぜなら、自分達のやり方が正しいと思っているからです。
もちろん、全てを叶えることが難しいのはわかっています。
ですが、そもそも自分達のルールを根本から見つめ直す気もなければ、変えようとする気もありません。
それどころか付録をくっつけれさらに問題を悪化させてしまいます。
したがって、そこで働いているバイトの人たちは、我慢したり、そんなもんだと受け流したりして結局泣き寝入りするしかないのです。
特に、なんらかの事情でその職場でしか働けなかったり、そこで生計を立てている人はこのパターンが多いです。
仕事ができる人ほど精神を病んでいく

これが当てはまったら、おそらく高確率でブラックバイトの確率が高いです。
- 人柄もそこそこ良く、みんなのことを考えていた人が病んで移動になる
- 仕事ができる人がどんどん辞めていく
- 中途半端な仕事のできの人が残る
- いかにもその職場でしかやっていけなさそうな人がダラダラ働いている
この場合は、最終的に自分が病んでしまうので要注意です。
経験上、いいことが一つもありません。
上が上なら...といったところです。
病んでストレスが溜まっているのは、仕事ができる人か、人柄がよく全体の考えられる人のことがほとんどです。
ブラックバイトの対処法は?
さて、ここからはそんなブラックバイトに入ってしまった時の対処法を詳しくご紹介していきます。
泣き寝入りは絶対にしない
法律違反であることがほぼ確実である場合は、絶対に声を上げるようにしてください。
泣き寝入りや、我慢、頑張って受け流そうとしていると、いつか壊れます。
日本人特有なのかわかりませんが、全体的に法律違反があったとしても黙っていることが多いです。
そうしていると、会社側もそれでいいんだと、どんどんラインを超えて出てきます。
それがひどくなる前に、不正は正すように声を上げていくことが大切です。
同じ目にあった人と集団で殴り込む

1人でかかってもなかなかいうことを聞いてくれないことは結構あると思います。
その場合は、複数人で上の人に言いましょう。
少なくとも5~6人でいきましょう。
普段から意見しない人を味方にして連れていくと効果があるかもしれません。
弁護士や労基に駆け込む
この方法が一番有効ですが、証拠を揃えておくことが大前提です。
具体的には、
- タイムカード
- 給与明細
- 就業規則
- 申請書(有給申請や退職届など)
- ボイスレコーダー
- シフト表
など、形として残るものは全て残しておくようにしましょう。
すぐやめる
一番いいのは、さっさと辞めることです。
もちろんバックレはダメですよ笑
見切りをつけるのは、できるだけ早い方がいいです。
自分がダメになってしまう前に、逃げるが勝ちです。
まとめ
ブラックバイトあるある体験談をご紹介してきました。
ブラックバイトは、求人や面接の段階でも見極めることは可能です。
ブラックバイトに引っかからないよう、対策をしておくことが一番重要です。