みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、私はアラサーで通信制大学に入りました。

2つ目の大学です
そこで今回は、通信制大学に通う生徒の年齢層についてみていきます。
こんな方にオススメ
- これから通信制大学に入ろうと思っているけど、自分と同じ世代の人がいるか気になる
- だいぶ年齢が上だけど、通信制大学に入っても大丈夫なのか不安
- 通信制大学に通う人たちの年齢層が知りたい
>> 先に通信制大学の情報を集めたい方はこちらから!

通信制大学の年齢層はどんな感じ?

通信制大学の年齢層は実に幅広いです。
知っている限り、20代~60近くまで見かけました。
体感ですと、こんな感じです。
20代: 少ない
30代 :わりといる
40代~50代: けっこういる
60代: 見かけなかった (私が確認できなかっただけかもしれません)
スクーリングなどで心理学実験を行ったときも、平均年齢は40代半ばだったり、30代後半などのグループが多かったです。
ですので、おおよその平均年齢としては、アラフォーからアラフィフ(30後半~40代半ば)で見ておくといいですね。
ちなみに外部サイトになりますが、こちらの記事ではより詳しい年齢層を知ることができます。
詳細な年齢層が知りたい方はチェックしてみてください。
通信制大学の年齢で気になること
さて、ここからは通信制大学の年齢に関する疑問を解決していきます。
通信制大学って若い人もいるの?
先の通り、あまり見かけませんでしたが、ちらほらいました。
私以外にも23歳くらいの方もいたので、20代が完全にいないというわけではもちろんありません。
とはいえ、やや肩身狭い感じがするのも否めません。

同じ年代の人がいなくて寂しい気もしなくはなかったです
ですが、友達に年齢は関係ないので、たいして気にする問題でもないです。
基本1人で勉強するというのもありますし。
40代以上だけど通信制大学でうまくやっていけるか不安

先の通り、40代以上が多いので全く気にする必要はありません。
むしろ、同世代くらいの方達が周りにいることで安心感はあるんじゃないかなと思います。

若者がややアウェイに感じるくらいです
また、勉強面に関して、年齢のハンデを感じて不安を感じる方もいると思います。
通信制大学にしろ、そもそも学ぶのに遅いということはありません。
大切なのは、学びたいかどうかです。
仕事に生かすもよし、子育てに生かすもよし、趣味や好奇心などなど理由はなんでもいいのです。
>> 資料請求はこちらから!
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!
違う世代の人たちと仲良くなれるか不安
いろんな世代の人たちがいる分、友達になれるか不安な方もいるでしょう。
ですが、あまり心配することではありません。
実験やスクーリングで一緒になったらなんやかんや年齢はあまり関係なくおしゃべりしています笑
また、大学のSNSがある場合は、そこで顔を合わせなくてもいろんな人とコミュニケーションを取ることができます。
親友を作れるかと言われればけっこう難易度は高いですが、同じ大学に通う仲間という意味合いでは全然問題ありません。

私はコミュ障なので、全く友達はできませんでしたが、
なんやかんやしっかり単位は取れているので問題ありません
>> 通信制大学の友達作りについてもっと知りたい方はこちらから
まとめ
通信制大学は幅広い年齢層の方がいるので、どの年齢から入っても遅くありません。
一番重要なのは、学びたいかどうかです。
>> 資料請求はこちらから!
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!
