通信制大学

通信制大学で友達はできる?友達の作り方について

2023年8月12日

アイキャッチ画像です。

みなさんこんにちは、ぴよです。

さて、通信制大学に通っている方の中には、友達を作りたいと思う方もいるのではないでしょうか。

通学制大学と異なりなかなかクラスメイトに会う機会がないので、不安に感じる方もいるでしょう。

そこで今回は、通信制大学での友達作りについてお話ししていきます。

こんな方にオススメ

  • 通信制大学に入学したてで、友達ができるのか不安
  • 通信制大学で友達を作りたい
  • 1人で通信制大学の勉強をするのは心細い
  • 通信制大学で友達を作る場所が知りたい

通信制大学で友達は作れるの?

並んで立っている若者たちの画像です。

結論から言うと、可能です。

ただし、通学制大学に通うよりもそのハードルは高くなります

理由としては、単純にキャンパスに行かないからですね。

基本的に、通信制大学の勉強は、1人で進めていきます。

そして、大学に行くのは、図書館利用やテスト、スクーリングくらいになります。

したがって、大学に行くことはほとんどなく、友達を作る機会も必然的になくなるというわけです。

通信制大学で友達を作る方法

さて、ここからは通信制大学で友達を作る方法についてお話ししていきます。

  • スクーリング
  • オンライン交流会
  • SNS
  • サークル
  • バイト

スクーリング

これが一番手っ取り早く、手軽な方法です。

  • 席が近くなった人に話しかけてみる
  • 実験や実習で同じグループになった人と情報交換してみる

など、スクーリングの場をフルに活用してみましょう。

私も実習のメンバーでグループラインができ、情報交換をしたり、都合のつく人同士で飲みに行ったりしていたようです。

なお、私はコミュ障なので途中でライングループをry)

オンライン交流会

オンライン飲み会をする女性の画像です。

学校によっては、定期的にオンライン交流会を開催していることもあります。

私の大学でも、定期的にオンライン交流会や相談会が行われていました。

もし興味があれば、そこで勉強の相談をしたり、情報交換をしてみるのもいいでしょう。

SNS

大学のSNSグループがある場合は、そこで質問を投げかけたり、実験を一緒にやる誘いをしたりするのも有効です。

私の大学にもSNSグループがあり、質問やスクーリングの感想、実験協力の呼びかけなどで、とても活発に動いています。

私自身もそれを利用して、実習のメンバーを集めました。

また、自分の大学でなくとも、同じ通信制大学の仲間が作りたい方にもオススメです。

たとえば、X(旧:Twitter)などで、#通信制大学 と検索してみるといいかと思います。

サークル

大学によっては、サークル(のような)に加入することもできます。

自分の大学でどのようなサークル活動があるのかチェックしてみましょう。

バイト

10代~20代の若い人向けになります

卒業してすぐに通信制大学に入学した人は、バイト先で友達を作るのが一番手っ取り早いかと思います。

同じ通信制大学に通っている人ではないと思いますが、孤独感を軽減するという意味ではアリです。

私も通信制大学では友達はいませんでしたが、バイト先で仲の良い人がいたので、そこで人と話す機会は増やすことができました。

大学に関係ない場所であっても、人と交流する場設けてストレスを発散させましょう

通信制大学で友達を作るメリット

さて、通信制大学で友達を作るメリットをいくつかみていきましょう。

  • 勉強のモチベーションが上がる
  • 情報収集ができる
  • 幅広い世代の人と交流できる

勉強のモチベーションが上がる

困った時に相談できる友達がいるというのは非常に心強いです。

今まで1人で頑張ってきた人も、友達がいることで勉強のモチベーションが上がったりします。

ちなみに申し訳ないですが、私自身は逆に下がる方だと自覚しております

勉強のモチベーションを保つというのは通信制大学で学習していく上でとても難しい問題です。

なので、通信制大学で出会った仲間と悩みを共有したり、助け合うことで、お互いの勉強の励みにもなりますし、大学生活のいい思い出にもなります。

情報収集ができる

キーボード接続したタブレットの画像です。

これが意外と重要だったりします。

たとえば、

  • 〇〇の科目をどんな感じで進めたのか
  • xxの科目でつまづいている
  • △△の科目のスクーリングはどんな感じだったのか
  • □□の科目のレポートはどんなふうに返却されてきたのか

など、自分が取っている科目の情報や、これから取ろうと思っている授業の感想を聞くことができます。

また、今後の自分のキャリアについて、経験者からお話を聞くこともできます。

ですので、情報収集においては、お互いにとってメリットがありますね。

ちなみに、私も心理学実験で関わった人から科目の情報や質問をいただくことがありました。

自分が知っている情報を提供したり、お相手から情報をいただいたりして情報交換をしました。

幅広い世代の人と交流できる

通信制大学にはさまざまな年齢層や、バックグラウンドを持った人たちが学んでいます。

そのため、異なる経歴を持った人と話すことで、自分の視野を広げることができます。

ただ、裏を返せば、若い人たちが同じ世代くらいの仲間を見つけるのは、ちょっと難しいかもしれません

他の大学では異なるかもしれませんが、あまり20代は見かけませんでした。

【とはいえ】無理して通信制大学で友達を作る必要はない

ここまで紹介してきたことと矛盾していますが、無理して友達を作ろうとしなくてもいいと思います。

私もそうですが、基本的に1人でマイペースに勉強することが好きなので、あまり友達がいなくても苦にはなりません。

仲間がそばにいると安心したり、勉強のやる気が出る方はどんどん交流の輪を広げていってもいいでしょう。

一方で、人間関係の構築が苦手だったり、1人で勉強したい方は無理して友達を作る必要はありません。

自分に合った勉強スタイルに応じて、本当に必要なのかどうか考えることが一番大切です。

まとめ

通信制大学での勉強は孤独との戦いになりますが、同じ大学で勉強している人は必ずいます

心強い友達がいれば、勉強のモチベーションも上がります。

とはいえ、無理して友達を作る必要はありません

自分の勉強スタイルに合わせて、通信制大学での学び方を見つけていきましょう。

-通信制大学
-, , , ,