通信制大学

通信制大学時代の成績大公開!いい成績を取る秘訣とは?

2023年3月4日

アイキャッチ画像です

みなさんこんにちは、ぴよです。

さて、私は通学制大学を卒業し、3年次編入で通信制大学に入学し、2年で卒業しました。

今回は、通信制大学時代の成績を振り返っていきます。

こんな方にオススメ

  • 通信制大学でどうやって成績がつけられるのか気になる
  • 通信制大学生の成績を知りたい
  • 通信制大学でいい成績を取る方法を知りたい

大卒資格を取得!
まずは資料請求!

通信制大学の成績の出し方

成績表の画像です

成績を公開する前に、私の大学でどのように成績がつけられていたかご紹介します。

まず私の大学では下記のように成績評価されます。

~ 合格ライン ~

S(4):100~90

A(3):89~80

B(2):79~70

C(1):69~60

~ 不合格ライン ~

D(0):59以下

※履修放棄などの場合は、X(0)となります。

さらに、この成績をGPAに換算します。

GPAは上記の()内に書かれた数字で評価を置き換え、

(各科目の単位数 x 成績) の合計 / 単位の合計数

で算出されます。

たとえば、成績が以下のような場合、

科目A4単位A
科目B2単位S
科目C2単位B
科目D4単位C
科目E4単位D

GPA = (4 x 3 + 2 x 4 + 2 x 2 + 4 x 1 + 4 x 0 ) / (4 + 2 + 2 + 4 + 4) = 1.75

となります。

学校によって評価方法が異なる場合があるので、自分の大学の成績がどのようにつけられているのかあらかじめ確認しておきましょう。

通信制大学時代の成績

さて、成績の付け方がわかったところで、通信制大学時代の成績をご紹介しましょう。

通信制大学時代の成績です

次に、成績の内訳を詳しく見ていきましょう。

科目名は身バレ防止のため、仮の名前で公開します。

3年次の成績

3年次の成績:3.545

科目名(具体的な名称は伏せます単位数点数成績
これがないと卒業できない科目4レポートの単位認定:78
スクーリング(メディア授業)の単位認定:80
B
大学のBasic科目195S
心理学の基礎494S
赤ちゃんとかの成長について493S
学校での心理学あれこれ487A
心理学で使う統計について490S
IQテストなどの基礎も学んだ科目485A
1番苦戦して1番成績が良かった科目498S
教科書が古かった科目485A
臨床について学んだ490S
まじで意味がわからんかったけど面白かった科目497S
教育に関するあれこれ290S
今流行りのSGDs195S

3年次は油断していたり、興味のない科目はやや成績が落ちました。

ですが、それ以外はテストやレポートも順調にこなすことができました。

4年次の成績

4年次の成績:3.773

科目名(具体的な名称は伏せます)単位数点数成績
オンライン実習を含む科目281A
スクーリング実習を含む科目2レポート80
スクーリング100
S
ほぼ生物学の復習だった科目①494S
ほぼ生物学の復習だった科目②290S
精神疾患を学ぶ科目497S
ソーシャライズ系の科目490S
性格を学ぶ科目497S
精神疾患を学ぶ科目の応用(レポート)293S
精神疾患を医学的な観点から学ぶ科目294S
行動療法について4100S
けっこうえげつない内容があった科目497S
ほぼ生物学の復習だった科目②の応用2100S
テストまで一番苦労した科目295S
テストも苦労した科目290S

4年になると内容もやや難しくなり、テストに至るまでに大苦戦した科目もありました。

スクーリングやオンラインでの実習もあり、忙しかった一年ではありましたが、成績を上げることができました。

100点で終えることができた科目もあってよかったです

通信制大学でいい成績が取れた理由

さて、通学制大学に通っていたときの通算成績は2.5でした。

通学制大学と比べると格段に成績が上がりましたが、通信制大学で良い成績を取れた理由として3つ考えられます。

  • 人や環境に左右されずに勉強できたから
  • 自分で計画を立てて、自分のペースで学習できたから
  • 心理学の勉強が好きだったから

人や環境に左右されずに勉強できたから

私は人間関係で非常にストレスがたまりやすいです。

実際、通学制大学にいたときも対人関係で一時的に学校に来れなくなり、その学期のGPAは2を切ってました

通信制大学に入ってからは、人間関係に振り回されない分ストレスが減り、勉強に専念できました。

学習スタイルが通学制よりも通信制の方が合っていたんじゃないかなと思います

自分で計画を立てて、自分のペースで学習できたから

スケジュールを組んでいる画像です。ノートでスケジュール帳、電卓が置いてあります。

通学制大学と違うのは、自分でテストやスクーリングを受けたい日程を決められることです

また、どの科目をどのように進めていくのかも全て自分で計画していきます。

もちろん自己管理が必要となってきますし、それが苦になる人もいるでしょう。

ですが、私の場合、自宅浪人に成功したこともあって、自分で計画を立てて、自分で勉強を進めていくのが得意であることはわかっていました

そのため、通学制大学の勉強スタイルが見事にヒットして、いい成績が取れたんじゃないかなと思います。

心理学の勉強が好きだったから

シンプルに心理学を学んでいて楽しかったというのもあります。

  • 通学制大学で学んでいたことを、違う観点から学習できて面白い
  • 今まで知らなかった心理学の知識を学ぶことができて楽しい
  • ちょっとグロテスクなものもあったけどそれはそれで興味深い

そもそも自分が選んだ専攻内容に興味がないと学習も続きません。

楽しみながら学習を進められてのも大きいかなと思います。

大卒資格を取得!
まずは資料請求!

通信制大学でいい成績を取るためにはどうしたらいいの?

ボールペンとノートが置いてある画像に"INPUT"と"OUTPUT"と書かれたブロックが置いてあります。

レポートとテストの対策はしっかり

レポートとテストは通信制大学での勉強における肝です。

特にレポートに関して、はがき1枚程度のレポートでオッケーな大学もあるらしいですが、真偽の程は分かりません。

少なくとも私の大学はレポートがなかなかヘビーだったので、しっかり書き方を抑えておく必要があります。

学習計画をしっかり立てる

また、要領よく学習を進めていくために、自身の学習計画もしっかり立てておく必要があります。

学習のモチベーションを適度に維持する

適度にというのが非常に大切です。

あまり最初に飛ばして勉強していると、いつかガス欠でやる気が起きなくなります。

モチベーションを保つ方法も知っておくといいですね。

まとめ

今学期の通信制大学の成績と振り返り、反省点をご紹介しました。

通信制大学での学習の継続は大変ではありますが、しっかり計画を立て対策を行えば、Sも取ることができます。

さて、通信制大学で学んでみたいという方、まず複数の大学の情報を揃えておくと、大学の比較・検討に役立ちます。

私も大学の資料を集めるところから始めたので、ぜひチェックしましょう。

大卒資格を取得!
まずは資料請求!

-通信制大学
-, , ,