みなさんこんにちは、ぴよです。
私は住み込みバイトを1年間やり、今は在宅ワークとアルバイトを掛け持ちしながら、通信制大学に通っています。
そこでできた戦友(?)の何人かとはいまだに連絡を取り合う仲です。
たびたび近況報告をしあうことももちろんあります。
そこで今回は、リゾバや農業、期間工などを経験したその後どのような人生を送っているのかご紹介していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 住み込みバイトを辞めた後の人生を知りたい
- 住み込みバイトを辞めた人がどのような仕事をしているのか気になる
- 住み込みバイトを辞めた後に仕事が見つかるのか心配
住み込みアルバイトのその後の人生
さて、私が今まで出会った来た人がその後どのように人生を送っているのか、ご紹介していきます。
- そのまま住み込みアルバイトを続ける
- どこかに勤める
- 移住・移住の準備
そのまま住み込みアルバイトを続ける
大半がこのように、そのまま継続して住み込みバイトを続けています。
たまに友達から写真が送られてきますが、今の私よりリア住な生活を送っています。

うらやましい・・・!
自分も何年か前はこのように充実していたんだなぁと思うとしみじみです笑
さて、基本的に黙ってコンスタントに住み込みバイトをしていれば、どんどんお金は貯まっていく一方です。
ですので、迷ったら続けておいて損はないかと思います。
体の動くうちに笑
中には株などを始めている人もいたくらいなので笑
どこかに勤める
- 自衛隊に入る
- 就職する
など、住み込みバイトをやめて落ち着く人も、少数ですがいました。
特に、農業の住み込みバイトで農業に興味を持ち、就農する人もいるようですね。
ちなみに、ある人はその土地での仕事が決まっていて、それまでの空いた期間で住み込みバイトをしていました。
地方で働くことが決まっていて、まとまった時間がある人は、このように住み込みバイトをしてみてもいいんじゃないかなと思います。

いいタイミングで求人が見つかればの話に限りますが・・・
ちなみに、私自身もこのタイプに当てはまります。
私の場合は、留学などの関係などやむを得ない事情で辞めざるを得ませんでした。
が、いずれにしろ、都会暮らしの方があっていると思ったので、いったん引き返してきたようなものです笑
今は冒頭でもお話しした通り、アルバイトと業務委託の在宅ワークをやりつつ、通信制大学での勉強に励んでいます。
移住・移住の準備
もともと海外移住の予定だった人は、住み込みバイトである程度お金を貯めた後に移住の準備に入ったりもしています。
友達の中にも移住に向けて準備を本格的に進めている人がいます。
ガッツリ貯めれば物価の安い国ではガッツリ暮らせるようですからね。

日本より給料の安い国だと、先にこっちで貯めといた方がいいよね
まとめ
住み込みバイトを終えた人の人生は多種多様です。
基本的に住み込みバイトをしている人は、自分が何が好きで、どのように人生を過ごすのが合っているのか、今をどう楽しむかに焦点を置いている人が多い印象です。
自分の人生ですからね。
自分が人生にどの軸を中心に置くかを決めて行動する以外にありません。
もし、農業の住み込みバイトに興味を持った方はこちらから!