みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、リゾバや農業など、住み込みバイトをこれから始めたい方、あるいは続けている方もいるのではないでしょうか。
その中でも、
- 将来が不安
- このまま住み込みバイトを続けていいのか迷っている
という人もいるでしょう。
そこで今回は、リゾバなどの住み込みバイトで一生暮らしていけるのかどうかお話ししていきます。
こんな方におすすめ
- 住み込みバイトで一緒暮らしていけるのかどうか知りたい
- 住み込みバイトで一緒暮らしてこうと思っているけど、メリットやデメリットを知りたい
住み込みバイトで一生暮らしていくことは不可能ではない

住み込みバイトで一生暮らしていくことは、決して不可能ではありません。
中には、この生き方が好きで今後も続けていくという方もいました。
たとえば、
- 冬に海外で越冬するために働いている
- 住み込みバイトをして、そのお金で何年か東南アジアなどに滞在する
- 住み込みバイトという働き方が自分に合っていた
など理由は様々です。
>> どんな人が住み込みバイトに来るか知りたい方はこちらもチェック!
このように、実際に住み込みバイトで何年も働いている人もいるので、可能といえば可能です。
>> 農業の住み込みバイトをやめた後が気になる方はこちらから
住み込みバイトで一生暮らしていくことのメリット
さて、ここからは住み込みバイトで一生暮らしていくメリットをご紹介していきます。
貯金ができる

何もせず必要最低限の出費だけで済ませていれば、1年間の住み込みバイトで100万以上は貯金可能です。
私も農業の住み込みバイトを1年続けた結果、200万ほど貯金できました。
単純計算でいけば、5年間で1000万いけそうですよね。
やったことがないので、保証はできません。
自由に生き方を選択できる
前述した通り、海外に行ったりして、自分のやりたいことができるのはいいですよね。
住み込みバイトを通していろんなところで働きながら、たまに旅行して...。
一つの会社に固定して同じ時間で働かず、自分のやりたいこと・してみたいことを優先しやすいですね。
ですので、自由に生きたいという意味で言えば、住み込みバイトという選択肢は全然アリなんじゃないかと思います。
寮に入れる

基本的に、住み込みバイトは寮に入ります。
寮費はかかりますが、1人暮らしで家具を揃えたり、電気などの契約をしたりなどの面倒がありません。
職場によっては、光熱費を寮費と別に払わなければならないところもあるので、しっかり確認しましょう
ですので、1人暮らしの初期費用はもちろん、家賃もだいぶ浮くので、経済的にとてもお得です。
また、職場によってはまかないもつきます。
まかない料金がかかることもありますが、仕事で疲れているときにまかないがあると、作る手間が省けてとても助かります。
まかないが無料でつくのか、円/食(朝昼晩)、日/円なのかはしっかり求人で確認したり、農家さんに聞いてみましょう
>> まかないについてはこちらから
求人自体に年齢制限はない
住み込みバイトに関しては、年齢制限がないので、10代~幅広い年齢の方がいます。
ですので、体が持つ限り、何歳でも働くことができます。
実際、50代後半~の方もしばしば見かけました。
逆に10代~20代前半はあまりいませんでしたね。

農業の住み込みバイトだったからかもしれません
リゾバや期間工だと変わってくるかと思います
ですので、あまり年齢を気にせず働けるところも大きいメリットですね。
住み込みバイトで一生暮らしていくことのデメリット
さて、ここからは住み込みバイトで一生暮らしていく上でのデメリットをいくつかお話ししていきます。
年収そのものを上げるのは厳しい
年収はおおよそ220~250万前後になります。
※もちろん時給や働いた期間によって大きく前後します。
貯金できるとはいえ、良くも悪くも年収は大きく上がることはありません。
しっかり貯金したりして将来に備えないと、不安な部分はあるかと思います。
体力の問題
農業の住み込みバイトなどは特に、体を動かす仕事がメインになりますので、体力がないとしんどいです。
先でご紹介したように、50代後半~の人ももちろんいますが、年齢とともに体力もなくなってくるのは事実です。
ですので、健康については特に気をつければなりません。
とはいえ、裏を返せば、体を動かすことで、運動不足を防いで健康の維持につながるという言い方もできます。
したがって、そこまで気にする問題でもないかなと思います。
人間関係で距離感をつかめないと難しい

これは長年住み込みバイトをしたいと考えている人には、メリットにもなり、デメリットにもなる要素になります。
長年住み込みバイトをやっていくのであれば、やはり人間関係はつきものです。
というのも、住み込みバイト界隈は良くも悪くも狭い世界です。
〇〇と△△さん知ってるよ
xxさんに会ったことあるんだ!私も□□で一緒だった!
といった具合に、共通の知人がいたなんてことはザラにあります。
それを介して次の職場を紹介してもらったり、友達の輪を広げたりと、人間関係というのは長年住み込みバイトを続けていく上では欠かせない要素です。
ですので、それをないがしろにして人間関係でトラブルを引き起こしてしまうと、最終的に仕事がなくなって困るのは自分です。
したがって、人間関係において、距離感をうまく保って、友好な関係を築いていくのがなかなか難しい人には、厳しいのかなと思います。
>> 住み込みバイトの人間関係について気になる方はこちらから
住み込みバイトで一生暮らしていくには?

さて、住み込みバイトで一生暮らしていくには、どのような工夫が必要なのかみていきましょう。
こまめに貯金する
基本的にほとんど仕事と寮の往復になるので、勝手に貯金は貯まっていきますが...。
ブランド品を買い漁ったり、飲みもしないいいお酒を買ったりして余計なところにお金を使っていると当然ながらお金は貯まりません。
今後のことをしっかり考えながら、無駄使いのないよう、コツコツ貯金をして将来に備えましょう。
繰り返しになりますが、余分なことにお金を使わなければお金は貯まります。
年収が増えないのであれば、その分出費を減らせばいいだけです。

これがけっこう難しいんだよな...。
飲み会楽しいんだよなぁ
副業などをして足しにする
住み込みバイト以外にも、パソコンやスマホを使ってできる副業もしてみましょう。
具体的には、
- 株や投資
- ポイントサイト
- 在宅ワーク
ちなみに私も、空いた時間で モッピー で対象となっているゲームをして、ポイントを現金に変えていました。
スキマ時間を使ってできることはやって、給料をどんどん増やしていきましょう。
人間関係の距離感を大切にする
住み込みバイトを長くやっていく秘訣はこれにあります。
とにかく人間関係を大切にしましょう。
特に、距離感を保つというのは重要なポイントになります。
近すぎず、離れすぎず、いろんな人と関わっていくのが一番長く続けられるんじゃないかと思います。
ちなみに、仲良くなった人とは長くつながることができますし、一生のかけがえのない友達にだってなり得ますからね。
まとめ
住み込みバイトをしながら生きるというのは、意外とメジャーではない働き方ですが、自由にやりたいことをしながら生きられるというのはとても魅力的です。
ですが、もちろん一長一短でありますし、そこをしっかり理解しておく必要はあります。
人生は長いですから、自分に合った生き方を選択するのが一番ですね。
>> さっそく住み込みバイトに興味を持った方はこちらから!