みなさんこんにちは、ぴよです。
さて農業の住み込みバイトに行きたいけど、まかないや自炊事情について気になる方もいるのではないでしょうか。

私は料理苦手ですが、自炊頑張りました笑
今回は、そんな農業の住み込みバイトの食事事情についてお話しします。
こんな方におすすめ
- 農業の住み込みバイトで働きたいけどまかない付きがいい
- 農業の住み込みバイトのまかないで費用がかかるか知りたい
- 農業の住み込みバイトで自炊の場合の食費の節約方法を知りたい
農業の住み込みバイトってまかないつき?
まかない付きかどうかは、職場によります。


こちらはクリスマスの時の夕食で出された食事です。

めっちゃおいしかった!
私の感覚で言うと、まかない付きと自炊でだいたい半々です。
まかない付きの場合は、1日あたり〇〇円と決められていたり、寮費の中に含まれて支払ったりする場合が多いです。
ただ、まかない付きの職場で、アレルギーや食べられない食べ物がある場合は、事前に農家さんにお話ししてください。

納豆食べれないのに出た時は絶望しました。
こんなこともあるので、絶対に忘れないようにしましょう。
一方自炊の場合ですが、1日〇〇円など食費手当が出るところもありますね。
ちなみに、自炊とまかないどちらがいいかと言われると、なんともいえないところです。
たまにまかないの食事が合わなくて、結局自炊したりしている人もいたので。
ですので、まかないがいいのか自炊がいいのかは自分の体と要相談です。
下記のページを参考に、自分に合った求人を探してみてください!
農業の住み込みバイトで自炊だった場合に気をつけること
自炊の場合は、基本的に朝昼晩3食自分で準備することになります。
これが参ったもんで、ここでトラブルになるんですよね・・・。
ここでもチラッと紹介していますが、キッチンの使い方で揉めます。
ですので、調理や洗い物をするときは、譲り合って使いましょう。
それから、食材が多くなってくると冷蔵庫の使い方もちょっと問題になってきたりします。
だいたい寮生活ですと、冷蔵庫は自分の置くスペースを決めて使っています。
ですので、入りきらなかった食材を置くときに、勝手に他の人のスペースに置く人がいます。
絶対にやめましょう。
私は以前これをやられた挙句、本人が2,3日休みをもらって遠出していたため、処理に困ったという事案がありました。
非常に迷惑ですので、他の人にきちんと断ってから冷蔵庫のスペースを借りるようにしましょう。

こういう細々したところから、人間関係は崩れていきます
農業の住み込みバイトで自炊だった場合の食費や節約術について
人によるとしか言いようがありませんが、食にこだわりがある人は月に3,4万使っていました。

彼女の料理はめっちゃおいしかったです。
ごちそうさまでした。
それに対して、私はまともに料理ができませんし、これといったこだわりがなかったので、1万円ですみました。
※外食以外
栄養バランスとかもあまり気にしていませんでしたし笑
私が食費を1万円で収めた方法はこちらです。
- 見切り品を買う
- 安い菓子パン・カップラーメン・お菓子
- もやしorもやしミックス
- ホットケーキ
- いろんな人からもらった食材を有効活用
一般的に食費を削っている人とほぼ変わりませんが、順番に見ていきましょう。
見切り品を買う
ど定番ですね笑
とにかく、見切り品シールが貼ってあるものをあさって行きます笑
夕方行けばそこそこ安いものが買えます笑

仕事終わりはちょうどいいですね
安い菓子パン・カップラーメン・お菓子
昼は菓子パンで済ませられるように、1週間分の菓子パンをまとめ買いしていました。
チョコチップスティックのように長持ちするものを、バンバン買っていました笑
それからカップラーメンですが、安いのはもちろん、意外に重宝しました。
たまに仕事で疲れて調理する気力がない時があるんですよね。
そんな時に簡単でお腹もほどほどに満たせるので、とても便利でした。
お菓子は、疲れると甘いものがどうしても食べたくなるので安くて量が多いものをまとめ買いしていました。

寮や職場の人と仲良くなる時にも使えます笑
もやしorもやしミックス
最強ですね、これ。
もやしは何にでも使えて安くて、コスパ最強ですね。
私が不器用ながらに作ったもやし炒めはこちらです。


加工したので、いくらかおいしそうに見えています笑
また、もやしミックスですが、見切り品だと50円くらい?で買うことができました。
ホットケーキ
ホットーケーキが大好きなもんで、これだけは手放せなかったんですよ。
意外に腹持ちがいいし、おいしいし。
一回焼いた後に、ラップで包んで冷凍保存していたので、1週間以上は持ちました笑
これがけっこう節約になったので、気になる人は試してみてください笑
いろんな人からもらった食材を有効活用
農家で仕事をしていると、なんやかんやでいろんなものをいただきます。
農家さんだったり、職場のおばちゃんだったり・・・。
今までもらったものを具体的にあげていくと、
- 野菜
(白菜など) - 果物
(リンゴなど) - ジュース
(箱の場合もあり) - 梅干し
- お菓子
などなど。
本当に感謝です・・・。
基本的に寮のみんなで分けて使うことが多いですね。
せっかくいただいたので、有効活用しましょう!

だから悪質なこじきが湧いていくんですが・・・
詳しくは下記の記事をご覧ください。
まとめ
農業の住み込みバイトの場合、食事に関しては、まかない付きや自炊など条件が変わってきます。
また、同じまかない付きや自炊でも、細かい条件が異なることが多いです。
しっかり求人の情報や農家さんからのお話を聞いて確認しておきましょう!
楽しい農業の住み込みライフを!