みなさんこんにちは。ぴよです。
私は20xx年の12月~3月末、製糖工場でアルバイトをしていました。

製糖工場のバイトって稼げるの?
夜勤とかもあってきついらしいけど・・・
今回は、沖縄の製糖工場のバイト体験談をお話ししていきます!
こんな方におすすめ
- 沖縄の製糖工場でバイトをしてみたい
- 沖縄の製糖工場の夜勤や日勤のシステムについて知りたい
- 沖縄の製糖工場のバイトが稼げるかどうか知りたい
- 沖縄の製糖工場がきついのかどうか体験談を聞きたい
どこの製糖工場でバイトをしていたの?

きれいな海ですね。
カラオケがないので、たまに勤務前とかに一人カラオケしていました笑
さて、勤務地ですが、身バレが怖いので伏せておきます笑
沖縄の製糖工場のバイトは、複数の島で募集しています。
応募に関しては、JAおきなわからの直雇用か、派遣会社を通すかのどちらかになります。
募集は締め切っている年度のものですが、こんな感じで募集しています。
下記のページからご覧ください!
時期としては、9~11月前後に募集しています。
北大東はこちらから募集しているようです。
ちなみに、人気の島はリピーターですぐ埋まってしまいます。
まぁどこかは秘密ですけど・・・笑

いじわる!!!!
いろんな住み込みアルバイターの人たちに聞いてみて下さい笑
何はともあれ、求人が出たらなるべく早くチェックしましょう。
ちなみに、さとうきび畑での仕事も同時に募集していることがあるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください!
製糖工場のバイトの仕事内容
私は脱葉の仕事をしました。
脱葉というのは、ベルトコンベアーで流れてくる大量のサトウキビの中から、余分なものを取り除く作業です。
具体的には、葉柄、金属、虫などです。
ゴキブリはもちろん、たまにネズミの死骸や、生きた蛇も出てくるので、それも取り除きます笑

生きたネズミが出てきた大混乱になったこともあります笑
あとは機械がつまらないように、長いきびを短く切ったりする作業などもありました。
この他にも、完成した黒糖を箱詰めていく部署(詰め場)や、機械の作業確認をする部署などに分かれています。
どの部署に配属されるかは、現地に行く最中や、実際に現場に着かないと分かりません。
製糖工場のバイトの勤務時間と交替制について

夜勤前に撮った夕日です。きれい!
さて、私のいた島は二交替制でした。
チームが2つに分かれていまして、1週間おきに日勤と夜勤が入れ替わります。
日勤:8:00~20:00
夜勤:20:00~8:00
交替日勤:14:00~翌8:00
交替夜勤:20:00~翌14:00
この交替というのがちょっと複雑でして、私は最初理解できませんでした。
ですので、軽く解説していきます。
※なんとなく掴んでいる人は飛ばしちゃってかまいません!
例えば、Aチームが夜勤から日勤に変わり、Bチームが日勤から夜勤に変わる週で見ていきましょう。
期間は、6/19(日)~6/26(日)を例に取ります。

まず、夜勤から日勤に変わるAチームです。
Aチームは6/19(日)から夜勤の20:00~8:00で働きます。
そして、交替夜勤で、6/24(金)20:00~6/25(土)14:00まで働きます。
18時間休んで、6/26(日)は日勤で8:00~働きます。
次に日勤から夜勤に変わる場合です。
6/19(日)から日勤の8:00~20:00で働きます。
そして、交替日勤で、6/25(土)14:00~6/26(日)8:00まで働きます。
12時間休んで、6/26(日)からは夜勤で21:00~働きます。
最初はこのスケジュールに慣れるまで時間がかかりますが、ちょっとずつ時間の使い方が分かってきます。
まぁ、この交代勤務がこれまたきつい!地獄ですね泣
なんてたって、18時間勤務ですからね。
悟りをひらけますよ笑
また、休日に関しては島の工場の稼働状況などにもよりますが、基本的にないと思っておいた方が良いでしょう。

休日手当や正月休みはありましたが笑
特に2月は休みなしで、28連勤しました笑
とはいえ、さとうきびの収穫状況や、機械のメンテナンスなどで待機になることもありました。
ですので、そこである程度休むことができました。
ちなみに三交替制の島もありますし、他の島でもそのような検討がされているようです。
製糖工場のバイトQ&A
さて、ここからは製糖工場のバイトについてよく聞かれる質問について答えていきたいと思います。
給料はどのくらい?稼げるの?
結論から言いますと、稼げます。
ただし、日勤だけだとそこまででもないです。
夜勤があるので稼げているという感じです。
参考までに、私の給料はこちらです。

こちらは2月、休みなしで28連勤したときの給料です。
ここから寮費や所得税などを引いて、手取りは320,550円でした。
食事は?まかない付き?

猫だってごはんが欲しい・・・。
まかない付きかどうかは島によります。
ですので、そこは求人で確認してみて下さい。
ただし、かなり体力を消耗しますので、まかない付きのところを強くおすすめします。
※住み込みバイトにおけるまかない事情については、下記のページからご覧ください。
近くにコンビニやATMはあるの?
こちらも島によります。
コンビニのない島ですと、必然的に商店に行かないといけないのですが、これがちょっと割高です。
ですので、ATMに関しても、場所によってはゆうちょ銀行しかなかったりします。
気になる方は応募の際に質問してみるか、自分でググってみて下さい笑
wifiは持って行った方がいいの?
こちらも島によります。
ただ、あまり期待しない方が良いでしょう。
島内でWifiが使えるスポットはあるので、そこで使うのもいいですが、そうなると寮で使えません。
ですので、自分のポケットWifiを持っておくと良いでしょう!
私がおすすめするのは、Wifiレンタルどっとこむです。
どんな人に向いているバイトなの?
まず、体力は絶対条件です。
交代制ですし、仕事自体もハードなので。
それに加えて、下記の項目に当てはまる人もおすすめです。
- 夜勤で働いたことがある
- 工場で勤務したことがある
- とにかくお金を稼ぎたい
- 離島でバイトがしてみたい
- 釣りやサーフィンがしたい
ちなみになるべくですが、初めての住み込みバイトで製糖工場を選ぶのは避けたほうが良いでしょう。
特に、工場も初めて、住み込みも初めて、夜勤も初めてで体力に自信がない方。
これだと間違いなく心身ともに持ちません。
しかも期間は2~3ヶ月と長いので、その「初めて」の数が多いほど、ただただ苦痛です。
ですので、少なくとも住み込みバイトを1つでも経験してから応募することをおすすめします。
やっぱりきついよね?
結論から言いますと、とてもきついです。
海が見たい!稼ぎたい!と思うのは自由ですが、初めての場合は生半可な気持ちでいくようなバイトではありません笑
体力を消耗しますし、交代勤務の関係で生活リズムのバランスを保つことが難しかったりします。
その他、いろんな要因もありますが、仕事がきついという理由で途中退職する人も珍しくはなく、バックレもあります。
そのため、稼げるけど、きつい仕事だよ、ということはしっかりと頭に入れておいてください。
まとめ
製糖工場のバイトは、体力に自信があって、お金を稼ぎたい人にはとてもおすすめです。
交代勤務などがあってきついこともありますが、休みの日にはゆっくり海を楽しむことができます。
ぜひ一度検討されてはいかがでしょうか。