みなさんこんにちは、ぴよです。
今回は、現役で通信制大学に通っている私が実感している通信制大学のメリットやデメリットをお話ししていきます。
こんな方におすすめ
- 通信制大学に興味のある方
- 通信制大学に入ろうか検討しているけど、メリットとデメリットを知りたい
- 通信制大学に現役で通っている人の意見を聞きたい
通信制大学はやめた方がいいの?
結論から言いますと、通信制大学はやめた方がいいと言われることはありますが、決してそんなことはありません。
最近は大人の学び直しと言われるように、その手段の一つとして通信制大学に入る人もいます。
また、いろんな事情で、自ら通信制大学を選択して入学している人もいます。
そのように、学びの形態も多様化していく中で、通信制大学に通うことはやめた方がいいなんてことはありません。
それに何より、卒業したらしっかり大卒になりますので、決して通うことが恥ずかしいなんてこともありません。
勉強しようと思い立ったら行動したもん勝ちで、通信制大学で学んでみるという選択肢を取ることは全然ありです。
さっそく学ぼうと決心された方は、まずは資料請求をして志望大学の比較・検討を行いましょう。
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!
通信制大学のメリット4選
さて、通信制大学に通うメリットは大きく分けて4点あります。
- 自分のペースで勉強できる
- 学費が安い
- 入試がほとんどない
- 通学しなくて済む
自分のペースで学習できる
これは1番大きいですね。
通学制の大学ですと、授業の曜日、日時がしっかりと決まっているのですが、通信制の大学ではそのような時間割がありません。
スクーリングの場合を除き、基本的には全て自分で時間割を決めて管理していきます。
ですので、自分の体調や都合に合わせて勉強できます。

今のところ順調に単位が取れています。
学費が安い
通学制(国公立)に通っていたときは、年間で50万円ほどかかりました。
私立だともっとかかるでしょう。
しかし通信制ですと、3年次編入をした場合、2年間で40万ほどで済みます。
(入学費、編入料込み)
そこにスクーリングの代金や出願料などを入れても、100万を超えることはありません。
※ちなみに、私の通っている通信制大学に4年間通った場合、学費は約70万円です。
こちらもスクーリングの代金などを入れても、100万円いくかいかないかで済みます。
通学制の大学に比べれば、全然リーズナブルですよね。
ただ、大学に入った以上、しっかり卒業しておきたいところですが笑

ぴよも頑張っていますよ!
入試がほとんどない
私のいる大学では、入試といえる入試はありませんでした。
強いていうなら、志望理由書(800字程度)でしょうか。
こちらも、自分が大学で学びたいことや、学んだ後にどうなりたいのかをしっかり文章として書いていれば、問題ございません。
私もちょっと自信がなかったのですが、普通に合格しました。
共テなんて、やってられませんよ・・・笑
通信制大学の出願書類や、志望理由書についてはこちらの記事をご覧ください!
通学しなくて済む
これも大きいです。
スクーリングの時は学校に行きますが、それ以外は基本的に大学に行くことはありません。
私は通学制の時、片道約1時間半かけてえっちらおっちら通っていたので、けっこう大変でした。
特に、8時45分からの1限は辛かったですね笑
満員電車に直撃するので、それがしんどかったです。
それが今や0!
今はそのストレスから解放されたので、まずは楽になりました。

代わりに、仕事では満員電車ですが・・・
通信制大学のデメリット3選
さて、通信制大学のメリットがわかったところで、次はデメリットもお話ししていきます!
3点ほどご紹介しますね。
- 自己管理が難しい
- 友達を作りにくい
- レポートの返却などが遅れる可能性がある
自己管理が難しい
私は宅浪経験があるのでそこら辺は慣れていますが、とにかく自己管理が難しいです。
働きながらだったり、小さいお子さんがいたりすると、勉強の時間がなかなか取れないなんてことは全然あります。
また自分1人でうまく進められず、モチベーションが維持できないということももちろんあります。
勉強の継続の秘訣については、下記のページで詳しく書いたのでチェックしてみてください!
友達ができづらい
これはわりと大きい問題だと思います。
それこそ通学制とは違い、サークルもないですし、通学時間がないので友達と一緒に登下校することもありません。
ですので、同じ大学にいる人とはスクーリング以外で顔を合わせることはほとんどありません。
したがって、一緒に勉強する友達が欲しい人にとっては、この1人での勉強がキツくなってくることもあるでしょう。

逆に私は人間関係がない分、今めちゃくちゃ楽です笑
学校によっては交流会などもあるので、そのような行事にも積極的に参加してみるとよいでしょう。
レポートの返却などが遅れる可能性がある
学校によるのかもしれませんが、レポートの返却が若干遅いんですよね・・・。
通学していた時もそんなに早くはなかったんですが、提出してから1ヶ月はかかるんですよ。
ですので、次の科目を進めようと思っても、なかなか思うように進まない時もあるんですね。
ここら辺は、自分で上手に調整していくしかありません。
まとめ
ここまでが、現役通信制大学制が感じている、通信制大学のメリットとデメリットになります。
これから通信制大学に入ることを検討されている方、興味のある方の参考になればと思います。
まだ志望する大学が決まっていない方は、こちらから資料請求!
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!