みなさんこんにちは、ぴよです。

農業の住み込みバイトを始めたいけど、
免許ないんだよな・・・
なくても大丈夫なのかな?
他にも、ペーパーでしばらく運転していないという方もいるでしょう。
そこで今回は、免許なし、ペーパーでも農業の住み込みバイトはできるのか解説していきます!
こんな方にオススメ
- 農業の住み込みバイトって免許なしでも大丈夫なのか知りたい
- 農業の住み込みバイトに行くけど、ペーパーでも問題ないのか気になる
- 農業の住み込みバイトの前に免許を取ろうか迷っている
農業の住み込みバイトって免許なしやペーパーでも可能?

基本的には大丈夫です。
というか、免許なしの人やペーパーの人、けっこういます。
私の体感ですが、今まで出会ってきた人のうち3分の1は、免許を持っていないかペーパードライバーでした。

もっといたかも笑
免許不問のところにそのような人たちが集中している可能性もありますが
ちなみに私も、農業の住み込みバイトをしていた当時は持っていませんでした。
ですので、仕事を探す上で、大きな問題はございません。
数は少なくなりますが、免許不問の求人はありますからね。
たとえば、沖縄の製糖工場。
基本的には免許不問のところが多いです。

というか休みがほとんどないので、乗る機会も滅多にありません
>> 沖縄の製糖工場に興味がある方はこちら!
ただ、ペーパードライバーの方に関していえば、運転させられることもあります。
職場までの送り迎えがメインですが…。
ですので、そのようなお話が出てきた場合は、運転の練習をしてちょっと慣らしておくといいかもしれません。
農業の住み込みバイトで免許不問な求人の探し方
ここでは私も使っていた、農業のお仕事ナビを例に説明していきます。
といってもめっちゃ簡単です。
①農家のお仕事ナビ トップページの条件検索中にある、「もっとこだわって探す」をクリック!
(赤い四角で示したところ)

②自動車免許の欄にある、免許なしOKにチェックを入れて検索!
(赤い四角で示したところ)

はい、簡単ですね♪
他の求人サイトもこんな感じで条件を絞って仕事を探すことができます!
>> 他のサイトも知りたい人は、下記のページからご覧ください!
【注意】農業の住み込みバイトは免許なしだと求人が少ない
先ほどちらっと話に出てきましたが、免許がないと求人幅が狭まります。
たとえば、先に出てきた農業のお仕事ナビですと、免許なしにチェックを入れなかった場合、求人数は448件。
それに対し、免許なしでチェックを入れた場合は、わずか37件になってしまいました。
(2023年6月現在)
だいぶ減りましたよね。
仕事を探す上で大きな困りごとがないにしろ、応募できる求人が限られるのでちょっと不便に感じるかもしれません。
とはいえ、いろんな求人サイトを並行してみていくとわりと見つかるので、とりあえずなんとかなります。
ただ、場合によっては免許がないと不便なこともあるので、それをいくつかご紹介していきますね。
農業の住み込みバイトで免許がないと不便なこと3選

さて、農業の住み込みバイトで免許がないと不便な点は大きく分けて3つほどあります。
- 送り迎えで気を遣う
- 1人で遊びに行くときに不便
- 好きな時に買い出しへ行けない
送り迎えで気を遣う
職場まで車で行くことがあったのですが、毎回免許持ちの人(ペーパー含む)に運転させてしまうのが、ちょっと荷が重かったです。
毎回運転させてしまって申し訳ないなぁと思っていました…。

ごめんなさい、ありがとう笑
運転してくれていたおばちゃんはドライブが好きみたいで、ノリノリで運転していました。
彼女は休日に1人で運転して旅行に行っていたくらいなので。
それはともかく、そこら辺は、やはり申し訳ないなぁと感じておりました。
1人で遊びに行くときに不便
友達とどこかに遊びに行くときは、運転できる友達に頼むことができます。
が、遠くに1人で遊びに行きたいときは、けっこう不便ですね。
基本都会と違って電車やバスの本数がそんなに多いわけではないですし、タクシー代もなんだかもったいないですからね。
私は歩くのが好きなので普通に歩いて帰りましたが、そうでない方にはちょっと厳しいですね。
いい運動にはなりますが。

ずっと同じ場所で立ちっぱなしの仕事だったりすると、
歩くのが恋しくなってきます笑
好きな時に買い出しへ行けない
免許がないので、買い出しまでの店が遠い場合は、誰かが買い出しにいく時についていくことになります。
ですので、思った時に買い出しに行くことができないというのはありますね。
頻繁に買い出しに行くことがある人は注意が必要です。
私の場合は、節約のため週に1回だけ買い物に行くことを決めていたので、そんなに不便さは感じませんでした。
それに、私は歩くのが好きなので、買い物は散歩がてら片道1時間半かけて行っていました。
さくらんぼ園では自転車が使えたので、ツーリングがてら1時間ほど漕いで買い物に行っていました。
>> さくらんぼ園での体験談はこちらから!
本気で農業をやりたい人は免許を取っておいた方がいい!
このように、免許がないと不便なことはいくつかあります。
ですので、特に気にしない人は問題ないですが、心配な人は免許取っておいてもいいかもしれません。
最初はどこか免許不問のところで働いて、お金が貯まったら免許を取りに行くっていう手もいいですね。
ただ、これから農業関係に就職したい、本格的に農業をやっていきたいと考えている方は絶対に取りましょう。
たいていは田舎暮らしになるので、基本的には車で移動することになります
ですので、車がないとだいぶしんどいです。
そのため、農業関連の仕事につきたい人は、早めに免許をとっておきましょう!
まとめ
農業の住み込みバイトに関して、免許不問の求人はもちろんありますし、仕事は全然見つかります。
しかし、不便さを感じることもないとは言えません。
特にそれで困ることなくやっていけるなら全然かまいません!
ですが、ちょっと気になる方は、今後のことを考えて免許を取っておいてもいいですね!