みなさんこんにちは、ぴよです。
さて、住み込みバイトと一口に言ってもさまざまな種類がありますが、その中に農業の住み込みバイトというものがあります。
ちまたでは、
- やめとけ
- きつすぎ
- しんどい
と言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。
そこで今回は、農業の住み込みバイトの実態をお話ししていきます!
こんな方におすすめ
- 農業の住み込みバイトをしようか迷っているけど、やめとけと言われて悩んでいる
- 農業の住み込みバイトがきついのかどうか、実態が気になる
- 農業の住み込みバイトに向いているのかどうか気になる
農業の住み込みバイトってきついの?
結論から言いますと、仕事自体はしんどいしきついです。
その理由をいくつかご紹介いたします。
- 気候に左右されやすい
- 休みが比較的少ない
- 体力を消耗する
- 一部ブラックな農家さんもいる
- 住み込みアルバイター同士の人間関係で疲れる
気候に左右されやすい
基本的に農業の仕事は外の作業が大半を占めています。
選別などの仕事は屋内でやることがほとんどです
ですので、農作物によっては、暑い日、寒い日、雨の日も外で仕事をすることになります。
したがって、気温の変化や天候の移り変わりに左右されることが多いです。
そのため、作業時の服装に気を配ったり、こまめに水分補給など、自分で体調管理をする必要があります。
加えて、雨の日のために、厚手の雨具や長靴は必須です。
農業の住み込みバイトにおける仕事中の作業服に関しては、こちらからご覧ください!
休みが比較的少ない
農家さんにもよりますが、基本的に休みは少ないです。
例えば、製糖工場にいた時は、ぶっ続けで1か月間休みなしで仕事をしていたこともあります。
ガッツリ稼ぎたい方にはもってこいですね。
とはいえ、休ませてもらえないわけでもなく、体調を崩したり、予定がある時にはしっかりと申告すれば休みをもらえます。
農家の住み込みバイトにおける、休日の取り方に関してはこちらでご紹介しております!
体力を消耗する
先でも出てきた、気候の変化、休みの少なさもそうですが、そもそも農業の仕事自体が体力仕事になります。
体力自体は仕事をしているうちに自然とついてきます。
ですが、
- そもそも外の仕事に向いていない・苦手意識がある
- オフィスワークの方が向いている
- 体を使う仕事に抵抗がある
などに該当する方にとっては、ただただ体力を消耗してきついだけの仕事に感じてしまうでしょう。
一部ブラックな農家さんもいる
どこの業種でもそうですが、農業も例外でありません。
一部の農家さんになりますが、完全にブラックな職場もあります。
そのような職場では、パワハラなどが横行していたという話を聞いております。
また、実際に私もグレーな職場で働いていたこともあります。
そうなってしまった場合には、早急に職場から離れることが大切です。

あまりにもキツくて、精神的に病んでしまった時は
バックれてしまうケースもよくあります
とはいえ、ほとんどの農家さんはとてもおおらかで温かく、逆に申し訳なくなってくるほど親切な方が多かったです。
ようするに、職場によってアタリとハズレの差がかなり大きいです。
ですので、仕事に応募・勤務する前の確認は怠らないようにしましょう。

騙されることもたまにありますが泣
住み込みアルバイター同士の人間関係で疲れる
職場自体は問題ないのに、住み込みアルバイター同士の人間関係で疲れてしまったりすることもあります。
特に、農業の住み込みバイトは基本的に寮生活になります。
個室ももちろんありますが、基本的には何人かで一つ屋根の下で過ごすことになります。

キッチンやお風呂、トイレなどは共有ですからね
したがって、住み込みアルバイト同士で揉め事が発生してしまうことも当然あります。
とはいえ、仲良くなってしまえばかけがえのない大切な仲間になります。
貴重な出会いであることは間違いありません。
私も住み込みアルバイトを上がってから、いまだに連絡をとっている友達が何人かいます。
農業の住み込みバイトに向いている人って?
詳しくはこちらの記事でもご紹介していますが、農業の住み込みバイトに向いている人の特徴として、
- 細かいことは気にしない
- 必要最低限の気遣いができる
- 田舎暮らしの方が向いている
- オフィスワークより体を動かす仕事がしたい・向いてる
などが挙げられます。
このほかに、体力がある、ガッツリ稼ぎたいなどの条件もありますが、基本的に上記に当てはまれば十分ではないかなと思っています。
農業の住み込みバイトに向いていなくても、リゾバや工場の仕事など、住み込みバイトにはいろんな種類があります。
ですので、住み込みバイトに興味がある方はそちらを検討してみてもアリです。
農業の住み込みバイトをしてよかったこと
農業の住み込みバイトをしたことで、
- かけがえのない友達ができた
- 価値観が変わった
- いろんな人生観に触れて、自分の生き方の選択肢の幅を広げることができた
- 暴言耐性がついた笑
- 外国人との働き方がわかった
など、よかったことがたくさんありました。
また、お世話になった一部の農家さんとはいまだに交流があり、農家さんの作物を買ったりしています。

遠くに居ながらにして、自分なりにできる恩返しかなと思っています
こちらの記事でも詳しくご紹介しております。
まとめ
農業の住み込みバイトはしばしば「やめとけ」と言われることがあります。
しかし、百聞は一見にしかずとはいうもので、実際にやってみると、体験してみないとわからないような酸いも甘いもたくさん経験できます。
興味のある方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
農業の住み込みバイトを探したい方はこちらの記事から!